パークプレイス大分(大分市)は障害がある人や介護が必要な人、妊婦などが専用で駐車できる「あったか・はーと駐車場」の運用を始めた。専用スペースをゲートで仕切り、入退場を管理しており、県内では珍しい取り組み。
県が推進する「大分あったか・はーと駐車場利用証制度」に賛同。県の発行する駐車場利用証だけでなく、障害者手帳、母子手帳、医師の診断書などの提示でも利用できる。
設置したのは地下駐車場の一角。ゲート入り口に防災センター(TEL097−520−7781)につながるインターホンがあり、利用希望者は県の利用証などをモニターカメラに掲示。確認できるとゲートが開き、駐車できる。利用は無料。
約40台分のスペースを広めに整備し、18台分を確保している。もともと車椅子マークの駐車場を約40台分設けているが、満車状態となっていることが多いため適正利用を徹底したスペースを新たに設けた。
県地域福祉推進室によると「大分あったか・はーと駐車場利用証」の交付数は約4500枚(1月末現在)。
![]()
ゲートで仕切られ駐車スペースが確保されている「あったか・はーと駐車場」
大分合同新聞-[2013年03月14日 09:22]
県が推進する「大分あったか・はーと駐車場利用証制度」に賛同。県の発行する駐車場利用証だけでなく、障害者手帳、母子手帳、医師の診断書などの提示でも利用できる。
設置したのは地下駐車場の一角。ゲート入り口に防災センター(TEL097−520−7781)につながるインターホンがあり、利用希望者は県の利用証などをモニターカメラに掲示。確認できるとゲートが開き、駐車できる。利用は無料。
約40台分のスペースを広めに整備し、18台分を確保している。もともと車椅子マークの駐車場を約40台分設けているが、満車状態となっていることが多いため適正利用を徹底したスペースを新たに設けた。
県地域福祉推進室によると「大分あったか・はーと駐車場利用証」の交付数は約4500枚(1月末現在)。

ゲートで仕切られ駐車スペースが確保されている「あったか・はーと駐車場」
大分合同新聞-[2013年03月14日 09:22]