Quantcast
Channel: ゴエモンのつぶやき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17470

障害者の就労支援、さらに

$
0
0
 障害者の就労促進のため、厚生労働省は4月から民間企業の法定雇用率を現状の1.8%から2.0%に引き上げる。大分労働局などによると、昨年の県内企業の障害者雇用率は都道府県別で全国5位。2003年までは、17年連続で全国トップだった実績もある大分県だけに、障害者の雇用確保に向けた労働環境改善が求められる。

 厚労省の調査によると、県内の民間企業の障害者雇用率(昨年6月1日現在)は2.1%で、全国平均の1.69%を上回った。全国1位は山口県の2.28%。労働局は「障害者雇用率は県内も着実に伸びているが、(雇用に熱心な)大手製造業を誘致している他県の伸びに追い付いていない」と説明する。
 自立した生活を望む多くの障害者が就労先を必要とする一方で、雇用をためらう企業もある。大分市のある製造業社は「(障害者に)どう接したらいいか分からない」、別の製造業社も「雇用態勢づくりをする余裕がない」と打ち明ける。
 40年以上前から、障害者雇用に取り組むクリーニング業大分白屋(本社・大分市)では、知的障害者が健常者とともにシーツなどの洗い物を広げたり仕分けたりする作業に当たる。同社は「作業手順が明確になるよう配慮している。(障害者は)いったん作業を覚えると、集中力を発揮してくれる」と継続的な雇用の理由を話す。
 国は設備費や能力開発・訓練費など、障害者が働きやすい職場づくりの一部を助成。大分県も雇い入れ体験(職場実習)に取り組んだ企業に対し、独自に実習委託料を支援している。
 長年、障害者雇用に貢献している社会福祉法人「弘心園」(宇佐市)の山内令子事業部長は「障害者それぞれに、必ず何かできる作業がある。助成金などを活用しながら、長い目でその人ができることを探してほしい」と訴える。
 大分労働局は障害者の雇用促進に向けて、就職面接会や雇用セミナーに力を入れる方針。

<ポイント>障害者雇用率
 大分労働局によると、従業員56人以上の企業が対象となり、昨年6月調査は県内656社で実施。雇用された障害者は1920人だった。うち法定雇用率に達していた企業は58.7%で、全国平均(46.8%)は超えたが、前年より0.4ポイント低下した。


健常者とともに、洗い物の仕分け作業などに取り組む知的障害者=昨年11月、由布市の大分白屋

大分合同新聞-[2013年03月18日 09:32]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 17470

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>