Quantcast
Channel: ゴエモンのつぶやき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17470

記事のタイトルを入力してください(必須)

$
0
0
 発達障害がある人やその家族が安心して暮らせる社会実現に向けて長野県は、人と人が結びあうことを意味する「結(ゆい)」と名付けた発達障害者支援シンボルマークを作成した。発達障害者を支援するさまざまな場面に活用して障害への正しい理解を広げ、だれもが伸び伸びと毎日を楽しく過ごせる環境づくりを進めていく。

 シンボルマークは、県発達障害者支援対策協議会ワーキンググループの委員の家族で、グラフィックデザイナーとして活躍する松川町の吉沢緩(ひろ)子(こ)さんがデザインした。細長い紙を結んで鳥をかたどったマークは、世界自閉症デー(4月2日)のシンボルカラーのライトブルー。鳥のように山を越えて正しい知識が広がることを願い、地域や社会、人と人がしっかりと結びつく支援を表しているという。

 県健康長寿課によると、都道府県が独自に発達障害者支援のシンボルマークを制定するのは珍しく、運用にあたって先進県の新潟県からアドバイスをを受けた。

 普及に向けて県が行う発達障害者サポーター養成講座の修了証や啓発冊子などの支援事業に活用。さらに市町村や関係団体に広く利用を呼びかけ、県のホームページから自由にダウンロードできるようにする。

 結マークのデビューは世界自閉症啓発デーと発達障害啓発週間(4月2〜8日)。同週間の期間中、県庁と県内各保健福祉事務所など12カ所で発達障害者への応援ボードを設置。来場者に結マークへ応援メッセージを書いてもらい、ボードに貼り付けていく。会場で親の会や支援者らがマークをかたどったバッジを着用し、啓発活動を行う。

 また6月には県内の当事者や支援関係者が全県的組織を設立し、バッジを会の運営に寄付する人に配布する予定。阿部守一知事は「この結マークが県民の間に広がることによって、発達障害者をみんなで温かく支えていきたい」と呼びかけている。


「結」マーク制定を発表し、発達障害への理解を呼びかける阿部守一知事=長野県庁


MSN産経ニュース-2013.3.29 19:40

Viewing all articles
Browse latest Browse all 17470

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>