世界遺産の熊野古道を障害のある人たちが巡る体験ツアーが和歌山県田辺市で行われました。
この催しは、体に障害のある人にも熊野古道を気軽に訪れてもらおうと、和歌山県が初めて開きました。
31日は、県内などからおよそ200人が参加し、世界遺産に登録されている田辺市本宮町の熊野本宮大社を参拝しました。
このあと一行は、「発心門王子」というほこらの周辺の舗装された道をおよそ1キロにわたって歩きました。
参加した人たちは、地元の語り部から熊野古道の歴史について説明を受けたり熊野の山々を写真に収めたりして、秋の古道の散策を楽しんでいました。
車いすで参加した和歌山県海南市の68歳の男性は「1人では来ることができないので、きょうはとてもよかったです。機会があればまた来てみたいです」と話していました。
1NHK-10月31日 21時37分
この催しは、体に障害のある人にも熊野古道を気軽に訪れてもらおうと、和歌山県が初めて開きました。
31日は、県内などからおよそ200人が参加し、世界遺産に登録されている田辺市本宮町の熊野本宮大社を参拝しました。
このあと一行は、「発心門王子」というほこらの周辺の舗装された道をおよそ1キロにわたって歩きました。
参加した人たちは、地元の語り部から熊野古道の歴史について説明を受けたり熊野の山々を写真に収めたりして、秋の古道の散策を楽しんでいました。
車いすで参加した和歌山県海南市の68歳の男性は「1人では来ることができないので、きょうはとてもよかったです。機会があればまた来てみたいです」と話していました。
1NHK-10月31日 21時37分