◆120人「夢かなえる」
複数の企業から説明や面接が受けられる機会をつくり、就職に結びつけようと企画。卸・小売業、メーカー、金融・保険業など幅広い業種が計88人の採用を見込んで出展。特別支援学校生から60代までの就職を志す障害者120人が参加、最大で3社を回った。
面接では、各社の人事担当者が、障害に関して必要となる配慮や、勤務可能時間、パソコン利用の可否などについて質問し、障害者は真剣に答えていた。
同労働局によると県内の4〜7月のハローワークを通じた障害者の就職件数は508件で、過去最多だった前年同期の480件を上回った。同期間に求職を申し込んだ障害者は前年同期比55人増の1020人に達している。
大垣市の総合建設会社の担当者は「長く働き続けてもらうには合った仕事をしてもらうことが大事」と語った。
介護関係の事業所の面接を受けた岐阜特別支援学校高等部3年小枝真由加さん(18)は「祖母を優しく介護してくれたホームヘルパーの姿を見て介護の仕事に憧れた。夢をかなえたい」と話した。
![]()
合同面接会で障害者に質問する企業の担当者=岐阜市六条南、岐阜産業会館
岐阜新聞-2013年09月26日09:46
複数の企業から説明や面接が受けられる機会をつくり、就職に結びつけようと企画。卸・小売業、メーカー、金融・保険業など幅広い業種が計88人の採用を見込んで出展。特別支援学校生から60代までの就職を志す障害者120人が参加、最大で3社を回った。
面接では、各社の人事担当者が、障害に関して必要となる配慮や、勤務可能時間、パソコン利用の可否などについて質問し、障害者は真剣に答えていた。
同労働局によると県内の4〜7月のハローワークを通じた障害者の就職件数は508件で、過去最多だった前年同期の480件を上回った。同期間に求職を申し込んだ障害者は前年同期比55人増の1020人に達している。
大垣市の総合建設会社の担当者は「長く働き続けてもらうには合った仕事をしてもらうことが大事」と語った。
介護関係の事業所の面接を受けた岐阜特別支援学校高等部3年小枝真由加さん(18)は「祖母を優しく介護してくれたホームヘルパーの姿を見て介護の仕事に憧れた。夢をかなえたい」と話した。

合同面接会で障害者に質問する企業の担当者=岐阜市六条南、岐阜産業会館
岐阜新聞-2013年09月26日09:46