Quantcast
Channel: ゴエモンのつぶやき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17470

県勢「金」ラッシュ ぎふ清流大会、第2日と最終日

$
0
0
 第12回全国障害者スポーツ大会「ぎふ清流大会」最終日は15日、岐阜市や大垣市など県内5市町で6競技が行われ、県勢は岐阜市長良福光の長良川競技場で行われた陸上で、肢体不自由者女子2部走り幅跳びの柘植加代子(可児市)らが大会新記録で金メダルに輝くなど活躍を見せた。

 山県市高木の市総合体育館でのバレーボール(知的障害者の部)男子で、岐阜選抜は決勝で東京と対戦、0―2で敗れた。このほか水泳、卓球、フライングディスクに出場した。

 午後からは同競技場で閉会式が行われる。式典では、大会旗が次回開催地の東京都に引き継がれるほか、期間中選手を見守り続けた炬火(きょか)が納火。3日間にわたる障害者20+ 件スポーツの祭典が幕を閉じる。

 第2日の14日の県勢は、陸上やフライングディスクなど個人競技6競技で計43個の金メダルを獲得する活躍を見せた。陸上では、視覚障害者男子1部100メートルで、山路喬哉(土岐市)と山路竣哉(同)の兄弟がそろって大会新記録で金メダル。山路竣は200メートルでも大会新記録をマークし、2種目を制した。このほかの種目でも活躍が続き、計21個の金メダルを獲得した。

 知的障害者が競うボウリングでは、青年男子の新田真吾(白川町)が4ゲームの合計で852点をマーク。従来の記録を59点上回る大会新記録を樹立して勝つなど、6個の金メダル。またフライングディスクで7個、卓球で6個、水泳で2個、アーチェリーで1個の金メダルを獲得した。

 団体競技は、サッカーが決勝で東京に敗れ銀メダル。バスケットボール男子、同女子とソフトボールはそれぞれ4位だった。

岐阜新聞- 2012年10月15日13:14



Viewing all articles
Browse latest Browse all 17470

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>