杏仁豆腐(あんにんどうふ)がおいしかったから「杏」。鉄道が好きで、成増駅から1字とって「成」−−。知的障害者らが通うドリームヴイ書道クラブ(北区上十条2)の書作展が始まった。今年で10回目。同クラブ講師の有馬高枝さん(70)は「見た人に『元気をもらった』と言ってもらい、生徒たちも励まされている」と話す。8日まで。
同クラブは、障害者の就労支援などを行う社会福祉法人・ドリームヴイが2004年に始めた。今回は20〜50代の25人の作品50点を展示。歴史好きの高取大輔さん(25)は日本武尊(やまとたけるのみこと)から「尊」と、病気の祖母のために「福」を出品した。「気持ち良く書くことができた」と高取さん。昨年の書作展を見たことがきっかけで、作品に押す落款(らっかん)印の制作に協力した書家、角田恵理子さんは「自然な呼吸で力まずに書いているのが魅力。何より『この字を書きたい』という思いが見た人の心を打つ」と話している。
会場は、北とぴあ6階のギャラリー遊(北区王子1)。午前10時〜午後5時。
[都内版〕毎日新聞 2014年06月03日 地方版
同クラブは、障害者の就労支援などを行う社会福祉法人・ドリームヴイが2004年に始めた。今回は20〜50代の25人の作品50点を展示。歴史好きの高取大輔さん(25)は日本武尊(やまとたけるのみこと)から「尊」と、病気の祖母のために「福」を出品した。「気持ち良く書くことができた」と高取さん。昨年の書作展を見たことがきっかけで、作品に押す落款(らっかん)印の制作に協力した書家、角田恵理子さんは「自然な呼吸で力まずに書いているのが魅力。何より『この字を書きたい』という思いが見た人の心を打つ」と話している。
会場は、北とぴあ6階のギャラリー遊(北区王子1)。午前10時〜午後5時。
[都内版〕毎日新聞 2014年06月03日 地方版