障害者や外国人の就労を支援しようと、「生きがいしごとサポートセンター播磨東」(明石市大明石町1)が6月、専門窓口を設置した。大手企業で障害者の採用に携わってきた相談員らが企業側のニーズの掘り起こしや環境整備を助言し、マッチング。兵庫県内では初の試みといい、スタッフは「埋もれた人材を生かしたい」と意気込む。
同センターは、観光客への無料車いす貸し出しや障害者による情報誌発行などを手がけるNPO法人「ウィズアス」(神戸市中央区、鞍本長利代表)が運営。東北播、淡路地域を中心に起業支援やNPO、企業への職業紹介をしてきた。
だが、障害者や外国人は「単調な入力作業など職種が限定されがち」と鞍本代表。「モチベーションが高い人にはもの足りず、辞めてしまうケースも少なくない」といい、企業側も「法定雇用率に縛られ、何を任せられるか、環境整備は‐など戸惑いも多い」という。
そこで、今回設置した専門窓口には、自身も中途障害で車いすを利用する元大手メーカー人事担当者や、国際交流担当スタッフらを配置。「どう働きたいか、仕事に求めるものは何か」を聞き取った上で、経験や人脈を生かし企業側とも交渉。マッチングや起業支援をするという。
「障害者や外国人に気軽に相談に来てもらい、能力を生かし、やりがいを感じながら働ける手伝いをしたい」と李貫一センター長。
同センターは平日午前9時半〜午後5時半。専門窓口は月曜=外国人▽火・木曜=障害者▽水曜=高齢者・若者・女性など全般。起業相談などは随時。できれば予約をTEL078・915・0075。障害者の就業相談のみ、同法人(TEL078・381・6470)でも受け付ける。
![]()
生きがいしごとサポートセンター播磨東に開設された障害者や外国人の就職相談窓口=明石市大明石町1
2014/6/21 07:15 神戸新聞
同センターは、観光客への無料車いす貸し出しや障害者による情報誌発行などを手がけるNPO法人「ウィズアス」(神戸市中央区、鞍本長利代表)が運営。東北播、淡路地域を中心に起業支援やNPO、企業への職業紹介をしてきた。
だが、障害者や外国人は「単調な入力作業など職種が限定されがち」と鞍本代表。「モチベーションが高い人にはもの足りず、辞めてしまうケースも少なくない」といい、企業側も「法定雇用率に縛られ、何を任せられるか、環境整備は‐など戸惑いも多い」という。
そこで、今回設置した専門窓口には、自身も中途障害で車いすを利用する元大手メーカー人事担当者や、国際交流担当スタッフらを配置。「どう働きたいか、仕事に求めるものは何か」を聞き取った上で、経験や人脈を生かし企業側とも交渉。マッチングや起業支援をするという。
「障害者や外国人に気軽に相談に来てもらい、能力を生かし、やりがいを感じながら働ける手伝いをしたい」と李貫一センター長。
同センターは平日午前9時半〜午後5時半。専門窓口は月曜=外国人▽火・木曜=障害者▽水曜=高齢者・若者・女性など全般。起業相談などは随時。できれば予約をTEL078・915・0075。障害者の就業相談のみ、同法人(TEL078・381・6470)でも受け付ける。

生きがいしごとサポートセンター播磨東に開設された障害者や外国人の就職相談窓口=明石市大明石町1
2014/6/21 07:15 神戸新聞