団体「HANA」設立
県内の美術工芸作家らが障害者に作品づくりを指導し、海外で販売する仕組みをつくる団体「HANA」が十五日、金沢市内で設立された。
障害者の就職難が続く中、経済的自立や生きがいづくりを支援し地域の伝統工芸を海外に紹介する狙い。
手ぬぐい染めや陶芸、漆器、絵画などの作家が指導した作品を、来年八月から米国ニューヨークやロサンゼルス、ハワイの三地域で順次、展示販売する計画でNPO法人の申請をしている。現地障害者団体とも連携する。
作家や特別支援学校の教諭ら設立メンバー十五人が集まり、活動内容を確認。発起人の学卒障害者能力開発アドバイザー奥武人さん(71)が「手に職をつけることが障害のある人たちの社会的自立につながれば」とあいさつ。
ワイヤアート作家の中山明美さんは「夢を自分の手でつくることを伝えたい」と話し、障害者にも作りやすいようにする工夫を実演した。
団体は来年二月、障害者の工芸体験イベントを開催予定。賛同する作家やボランティアを募る。
![]()
![]()
中日新聞-2012年12月16日
県内の美術工芸作家らが障害者に作品づくりを指導し、海外で販売する仕組みをつくる団体「HANA」が十五日、金沢市内で設立された。
障害者の就職難が続く中、経済的自立や生きがいづくりを支援し地域の伝統工芸を海外に紹介する狙い。
手ぬぐい染めや陶芸、漆器、絵画などの作家が指導した作品を、来年八月から米国ニューヨークやロサンゼルス、ハワイの三地域で順次、展示販売する計画でNPO法人の申請をしている。現地障害者団体とも連携する。
作家や特別支援学校の教諭ら設立メンバー十五人が集まり、活動内容を確認。発起人の学卒障害者能力開発アドバイザー奥武人さん(71)が「手に職をつけることが障害のある人たちの社会的自立につながれば」とあいさつ。
ワイヤアート作家の中山明美さんは「夢を自分の手でつくることを伝えたい」と話し、障害者にも作りやすいようにする工夫を実演した。
団体は来年二月、障害者の工芸体験イベントを開催予定。賛同する作家やボランティアを募る。


中日新聞-2012年12月16日