津地域障害者就職面接会が31日、津市の県庁講堂で開かれ、約100人の障害者が企業の人事担当者と面談した。
主催したハローワーク津によると、県内企業の障害者雇用率(昨年6月1日現在)は1・51%で、法定雇用率の1・8%を下回っている。全国平均の1・65%よりも低く、都道府県順位は46位と低迷している。このため、障害者を対象にした面接会を9月から県内各地で順次開いており、今回は県内外から23社が参加した。
訪れた人たちは、希望企業のブースで、仕事内容などについて説明を受け、自身をPRした。鈴鹿市から来た男子大学生(22)は「関心がある医療事務の2社の面接を受けますが、車椅子が必要なので、就活にはやはりハンディキャップがある。今は親と同居しているが、自分で稼ぎたいので卒業する来年3月までには就職先を決めたい」と語った。
民間企業の法定雇用率は来年4月から2%になる。ハローワーク津の担当者は「障害者雇用を一層進めたい」と話していた。
毎日新聞 2012年11月01日 〔三重版〕
主催したハローワーク津によると、県内企業の障害者雇用率(昨年6月1日現在)は1・51%で、法定雇用率の1・8%を下回っている。全国平均の1・65%よりも低く、都道府県順位は46位と低迷している。このため、障害者を対象にした面接会を9月から県内各地で順次開いており、今回は県内外から23社が参加した。
訪れた人たちは、希望企業のブースで、仕事内容などについて説明を受け、自身をPRした。鈴鹿市から来た男子大学生(22)は「関心がある医療事務の2社の面接を受けますが、車椅子が必要なので、就活にはやはりハンディキャップがある。今は親と同居しているが、自分で稼ぎたいので卒業する来年3月までには就職先を決めたい」と語った。
民間企業の法定雇用率は来年4月から2%になる。ハローワーク津の担当者は「障害者雇用を一層進めたい」と話していた。
毎日新聞 2012年11月01日 〔三重版〕