県は、障害者支援施設で製造された菓子類の品評会「ひろしまS−1サミット2012」を24日、中区の紙屋町シャレオ中央広場で開催する。県内事業所の10品と、他の中国地方4県からの4品の計14品から、来場者の投票や審査委員の評価でグランプリ(最優秀賞)を決める。
障害の有無にかかわらず、誰もが暮らしやすい共生社会を目指す県の「あいサポート運動」の一環。同品評会は事業所への理解や認識、商品の販路を拡大し工賃のアップを図るため、昨年度から実施している。
今回は県内の予選会を導入した。ケーキやクッキー、グミなど人気商品や新商品など各事業所1品計19品から10品を選ぶ。予選会はホテル料理長や菓子業者らが審査委員となり、専門的な視点から助言を受けられ、事業所の士気向上も狙う。
本選では、他の中国4県から推薦のあった4品目を招待し、各事業所は500食を用意する。チケット(当日500円)購入者は全品を試食でき、上位3品をシールで投票する。製菓や料理の専門家らの審査委員票を合わせて、グランプリを決定する。
当日は午前11時から試食・投票を開始。チケットの前売り(450円)は紙屋町シャレオ内の「ふれ愛プラザ」で購入できる。
関連事業として24日午後1時から、南区の県立広島産業会館で、元広島東洋カープの達川光男さんや広島市立広島特別支援学校で勤務する教諭の講演会を開く。25日午前10時からシャレオ中央広場で、障害を持つ人による音楽演奏や、ご当地アイドル「まなみのりさ」のミニライブも。いずれも入場無料。
県障害者支援課(082・513・3157)。
毎日新聞 2012年11月07日 地方版
障害の有無にかかわらず、誰もが暮らしやすい共生社会を目指す県の「あいサポート運動」の一環。同品評会は事業所への理解や認識、商品の販路を拡大し工賃のアップを図るため、昨年度から実施している。
今回は県内の予選会を導入した。ケーキやクッキー、グミなど人気商品や新商品など各事業所1品計19品から10品を選ぶ。予選会はホテル料理長や菓子業者らが審査委員となり、専門的な視点から助言を受けられ、事業所の士気向上も狙う。
本選では、他の中国4県から推薦のあった4品目を招待し、各事業所は500食を用意する。チケット(当日500円)購入者は全品を試食でき、上位3品をシールで投票する。製菓や料理の専門家らの審査委員票を合わせて、グランプリを決定する。
当日は午前11時から試食・投票を開始。チケットの前売り(450円)は紙屋町シャレオ内の「ふれ愛プラザ」で購入できる。
関連事業として24日午後1時から、南区の県立広島産業会館で、元広島東洋カープの達川光男さんや広島市立広島特別支援学校で勤務する教諭の講演会を開く。25日午前10時からシャレオ中央広場で、障害を持つ人による音楽演奏や、ご当地アイドル「まなみのりさ」のミニライブも。いずれも入場無料。
県障害者支援課(082・513・3157)。
毎日新聞 2012年11月07日 地方版