【目的】
知的障害者の包括的教育の発展に寄与した個人、グループ、機構やセンターの活動に対する表彰
【賞について】
・ この賞は、クウェート政府により2002年に設立され、2年ごとに表彰が行われます。
・ 2名の受賞者には賞状とUS$20,000の賞金が授与されます。
【応募資格】
・ 包括的教育の分野において、知的障害者のための平等な教育の機会の促進に貢献した者。
・ ユネスコ国内委員会の協議の下、政府により作成された推薦状、又はユネスコのオフィシャルパートナーシップであるNGOにより作成された推薦状が必要。自薦は不可。
【受賞者の選出】
受賞者は、ユネスコ事務局長に任命された審査員により選出される。
【応募方法】
アプリケーションガイド (PDF:586KB)(※ユネスコ本部ホームページへリンク)をよくお読みいただき、所定の申請書(別添提出様式(英語で記入))及び申請書に関する和文概要(様式任意)を下記担当者までメール又は郵送にて御提出ください。(2013年9月2日締切)
【募集の詳細】
詳細についてはユネスコ本部ホームページ(※ユネスコ本部ホームページへリンク)を御確認ください。
【お問合せ先】
日本ユネスコ国内委員会(文部科学省国際統括官付)
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
Tel: 03-5253-4111(内線3402)
Fax:03-6734-3679
E-mail: jpnatcom@mext.go.jp
申請書 (Word:64KB)
お問合せ先
国際統括官付
知的障害者の包括的教育の発展に寄与した個人、グループ、機構やセンターの活動に対する表彰
【賞について】
・ この賞は、クウェート政府により2002年に設立され、2年ごとに表彰が行われます。
・ 2名の受賞者には賞状とUS$20,000の賞金が授与されます。
【応募資格】
・ 包括的教育の分野において、知的障害者のための平等な教育の機会の促進に貢献した者。
・ ユネスコ国内委員会の協議の下、政府により作成された推薦状、又はユネスコのオフィシャルパートナーシップであるNGOにより作成された推薦状が必要。自薦は不可。
【受賞者の選出】
受賞者は、ユネスコ事務局長に任命された審査員により選出される。
【応募方法】
アプリケーションガイド (PDF:586KB)(※ユネスコ本部ホームページへリンク)をよくお読みいただき、所定の申請書(別添提出様式(英語で記入))及び申請書に関する和文概要(様式任意)を下記担当者までメール又は郵送にて御提出ください。(2013年9月2日締切)
【募集の詳細】
詳細についてはユネスコ本部ホームページ(※ユネスコ本部ホームページへリンク)を御確認ください。
【お問合せ先】
日本ユネスコ国内委員会(文部科学省国際統括官付)
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
Tel: 03-5253-4111(内線3402)
Fax:03-6734-3679
E-mail: jpnatcom@mext.go.jp
申請書 (Word:64KB)
お問合せ先
国際統括官付