Quantcast
Channel: ゴエモンのつぶやき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17470

シード・プランニング、高齢者・障害者の次世代自立支援機器調査結果を発表

$
0
0
高齢者・障害者の次世代自立支援機器調査結果

◆介護経験あり・元気な高齢者のニーズは、
 →使いたいもの・・・次世代介護ベッド、見守り支援機器
 →年寄り扱いはプライドが許さない。見た目が重要。

◆介護施設のニーズは、
 →歩くことが大事。歩くことを支援するツール。

◆2020年の市場規模予測
 →9,630億円と予測(今回調査の16品目の合計)。
 →パワーアシストスーツ、生活支援ロボット、次世代入浴支援機器、次世代移乗支援機器が大きく伸びる。

 市場調査・コンサルティング会社の株式会社シード・プランニング(本社:東京都文京区 梅田佳夫社長、以下シード・プランニング)は、高齢者・障害者の次世代自立支援機器と介護者・介護施設のニーズに関する調査を実施し、このほど、その結果をまとめました。

 日本は急速に高齢化が進んでおり、「2012年版 高齢社会白書」では65歳以上の人口は、2,973万人で国民全体の23.3%を占めます。65歳以上がいる世帯は2,071万世帯(全世帯の42,6%)となります。また、一人暮らしの高齢者も増え、その人数は479万人となります。
 このように、高齢者は増え続ける一方で、介護する側の重労働、低賃金、人手不足の問題はなかなか解決しません。政府は2015年度からの介護ロボット利用時の9割補助の検討をしており、2012年度からは排せつ機器を対象に補助を開始しました。

 "次世代介護支援機器調査"の第3弾となる本調査では、このような背景をふまえ、高齢者の現状とニーズ、介護施設の現状とニーズ、次世代自立支援機器16品目の動向等について調査を行いました。

 なお、本調査結果の詳細は、調査研究レポート「高齢者・障害者の次世代自立支援機器と介護者・介護施設のニーズ分析 2013」(価格:199,500円:税込、2012年10月30日発刊)として販売しております。

 調査結果のポイントは以下の通りです

※以下、調査結果詳細は添付の関連資料を参照


● 関連リンク
(株)シード・プランニング ホームページ

日本経済新聞 (プレスリリース)-15 時間前

Viewing all articles
Browse latest Browse all 17470

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>