丸紅情報システムズ(東京都渋谷区、津田慎悟社長、03・5778・8888)はATGS(東京都豊島区)と共同で、企業の障害者雇用を支援するクラウドコンピューティング型サービスを3日始める。簡単な操作で使いこなせるデータ入力システムをクラウド環境で提供し、障害者の在宅就労を可能にする。投資を抑えられるため中堅以下の企業も利用しやすい。4月に法定雇用率が引き上げられたことを背景に、事業者にとって障害者が就労しやすい環境整備は急務。拡大する需要をにらみ、年間100社への導入を目指す。
ウェブブラウザー(閲覧ソフト)対応のデータ入力システム「ウェブエント」をクラウド型サービスとして提供する。クラウド環境はATGSのデータセンター上に構築する。伝票など入力対象となる紙媒体ごとに管理者ツールでひな型を作成。就労者は手持ちのパソコンとインターネット回線で、クラウド環境にアクセスして作業する。
基本的なパソコンの操作が可能であれば誰でも使えるよう入力方法などを工夫した。どの項目に何を入力するのかを常に赤枠で明示し、各操作も簡略化。項目ごとに入力できる文字や数字、記号などを設定可能で誤入力を減らせる。項目ごとに細分化して入力作業を振り分ける仕組みで、情報漏えいを防ぐ機能もオプションとして提供する。
クラウド型で提供することから、アクセスする複数の就労者が同時に利用できる。サーバにつなぐ専用回線も不要なためコストを抑制できる。料金は月額約9万円から。同時にアクセスするユーザー数で料金が変わる。
導入に際しては障害者雇用でノウハウを持つATGSが業務の切り分け方、在宅勤務者用の就労規則のつくり方などをアドバイス。要望に応じて就労教育も実施する。
同サービスを使った在宅就労であれば、通勤や職場での勤務が難しい精神障害者や、家族の支えが必要な知的障害者でも比較的働きやすい。
朝日新聞-2013年9月3日5時2分
ウェブブラウザー(閲覧ソフト)対応のデータ入力システム「ウェブエント」をクラウド型サービスとして提供する。クラウド環境はATGSのデータセンター上に構築する。伝票など入力対象となる紙媒体ごとに管理者ツールでひな型を作成。就労者は手持ちのパソコンとインターネット回線で、クラウド環境にアクセスして作業する。
基本的なパソコンの操作が可能であれば誰でも使えるよう入力方法などを工夫した。どの項目に何を入力するのかを常に赤枠で明示し、各操作も簡略化。項目ごとに入力できる文字や数字、記号などを設定可能で誤入力を減らせる。項目ごとに細分化して入力作業を振り分ける仕組みで、情報漏えいを防ぐ機能もオプションとして提供する。
クラウド型で提供することから、アクセスする複数の就労者が同時に利用できる。サーバにつなぐ専用回線も不要なためコストを抑制できる。料金は月額約9万円から。同時にアクセスするユーザー数で料金が変わる。
導入に際しては障害者雇用でノウハウを持つATGSが業務の切り分け方、在宅勤務者用の就労規則のつくり方などをアドバイス。要望に応じて就労教育も実施する。
同サービスを使った在宅就労であれば、通勤や職場での勤務が難しい精神障害者や、家族の支えが必要な知的障害者でも比較的働きやすい。
朝日新聞-2013年9月3日5時2分