青森県三沢市で11月22日、メガソーラー(大規模太陽光発電所)のメンテナンス作業に関し、三沢市ソーラーシステムメンテナンス事業協同組合と社会福祉法人楽晴会(障害者就労トライアルセンターボイス)との間で委託契約が結ばれた。
市内にある青建設計、小坂工務店、浪岡電設、田嶋板金工業の4社で2012年8月に設立した同組合は、三沢市大字三沢字小山田地内の2サイトで合計出力2.7MWのメガソーラーを建設し、2013年4月から事業を開始した。これらのメガソーラーでは夏の除草や冬の除雪、汚れの洗浄など1万1592枚もの太陽光パネルのメンテナンスが必要になる。野外作業ではあるものの、取り組みやすく通年で行う作業ということもあり、同組合ではハローワーク三沢を通じて市が主催する三沢市障害者支援協議会の障害者就労支援部会に委託先の検討を依頼していた。同部会では就労期間に限定のない安定した業務であることから、就労継続支援B型事業所による委託形式が適切と助言。「障害者が地域で暮らしていけるように」と就労場所を求めていた社会福祉法人楽晴会が運営する『障害者就労トライアルセンターボイス』とメンテナンス委託契約を締結した。
メガソーラーにおけるメンテナンス業務の障害者への委託は青森県内で初めて。委託期間は2014年3月末までの契約だが、年度で更新する予定。同組合の相場代表理事は、「地元業者で立ち上げて、管理も地元業者で全てやっていきたいというのが最初からの考え。その精神が今回の契約に結び付いた」と言う。楽晴会の齋藤理事長も「障害者にとって大きな夢と希望のある仕事。社会的に疎外されやすい人たちが少しでも働ける場所を作りたい」と意気込む。
![]()
三沢市ソーラーシステムメンテナンス事業協同組合と社会福祉法人楽晴会との間で委託契約が結ばれた(出所:三沢市)
日経BPクリーンテック研究所.2013/12/02 20:56
市内にある青建設計、小坂工務店、浪岡電設、田嶋板金工業の4社で2012年8月に設立した同組合は、三沢市大字三沢字小山田地内の2サイトで合計出力2.7MWのメガソーラーを建設し、2013年4月から事業を開始した。これらのメガソーラーでは夏の除草や冬の除雪、汚れの洗浄など1万1592枚もの太陽光パネルのメンテナンスが必要になる。野外作業ではあるものの、取り組みやすく通年で行う作業ということもあり、同組合ではハローワーク三沢を通じて市が主催する三沢市障害者支援協議会の障害者就労支援部会に委託先の検討を依頼していた。同部会では就労期間に限定のない安定した業務であることから、就労継続支援B型事業所による委託形式が適切と助言。「障害者が地域で暮らしていけるように」と就労場所を求めていた社会福祉法人楽晴会が運営する『障害者就労トライアルセンターボイス』とメンテナンス委託契約を締結した。
メガソーラーにおけるメンテナンス業務の障害者への委託は青森県内で初めて。委託期間は2014年3月末までの契約だが、年度で更新する予定。同組合の相場代表理事は、「地元業者で立ち上げて、管理も地元業者で全てやっていきたいというのが最初からの考え。その精神が今回の契約に結び付いた」と言う。楽晴会の齋藤理事長も「障害者にとって大きな夢と希望のある仕事。社会的に疎外されやすい人たちが少しでも働ける場所を作りたい」と意気込む。

三沢市ソーラーシステムメンテナンス事業協同組合と社会福祉法人楽晴会との間で委託契約が結ばれた(出所:三沢市)
日経BPクリーンテック研究所.2013/12/02 20:56