福岡労働局は、民間企業や自治体などで働く障害者の状況(2013年6月1日現在)を発表した。民間企業の雇用者数は1万2729・5人(短時間労働者は0・5人で算出)で過去最高となった。実雇用率は全国と同じ1・76%で前年より0・07ポイント上昇したが、一定以上の雇用を義務づけた「法定雇用率」が今年引き上げられ、達成割合は45・6%と、前年より4・3ポイント下がった。
13年4月改正の障害者雇用促進法で、対象企業を従業員50人以上の規模まで拡大。法定雇用率は1・8%から2・0%(県や市町村など公的機関は2・3%、県教委は2・2%など)に変更された。法定雇用率の達成割合が低下した背景を、労働局は「福岡は企業規模も比較的大きく、雇用自体はしているが、より多くの障害者を雇うには至っていない」と分析している。
雇用者数は身体障害者1万27人(同5・4%増)▽知的障害者2108・5人(前年比13・8%増)。精神障害者は594人だったが、前年比50・6%増で、伸び率は最も大きかった。
未達成企業1743社のうち1人も雇用していない企業の割合は58・3%。労働局は「雇用経験がなく足踏みしている企業を訪問し、支援をしたい」としている。
一方、公的機関では県276人(実雇用率3・14%)▽市町村877人(同2・33%)▽教育委員会443人(同1・90%)−−など。
毎日新聞 2014年01月10日 地方版〔福岡都市圏版〕
13年4月改正の障害者雇用促進法で、対象企業を従業員50人以上の規模まで拡大。法定雇用率は1・8%から2・0%(県や市町村など公的機関は2・3%、県教委は2・2%など)に変更された。法定雇用率の達成割合が低下した背景を、労働局は「福岡は企業規模も比較的大きく、雇用自体はしているが、より多くの障害者を雇うには至っていない」と分析している。
雇用者数は身体障害者1万27人(同5・4%増)▽知的障害者2108・5人(前年比13・8%増)。精神障害者は594人だったが、前年比50・6%増で、伸び率は最も大きかった。
未達成企業1743社のうち1人も雇用していない企業の割合は58・3%。労働局は「雇用経験がなく足踏みしている企業を訪問し、支援をしたい」としている。
一方、公的機関では県276人(実雇用率3・14%)▽市町村877人(同2・33%)▽教育委員会443人(同1・90%)−−など。
毎日新聞 2014年01月10日 地方版〔福岡都市圏版〕