Quantcast
Channel: ゴエモンのつぶやき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17470

障害者の就労支援研究会、ジョブコーチに焦点

$
0
0
平成25年10月から、地域の就労支援機関の役割を、ジョブコーチ制度と障害者就業・生活支援センターに焦点をあてて、この研究会では、議論を重ねてきた。

現在、上昇しつつある精神障害者の雇用。障害者の職場定着のためには、障害者の変化に対して、早期に確実な対応が重要だとした。地域の就労支援機関において、精神障害者への支援能力の向上と定着支援の充実の必要性が高まっており、これらへの対応が必要、と総論をまとめている。

ジョブコーチについて
職場に直接出向いて、仕事の進め方やコミュニケーションなど、職場で起こる様々な課題の改善を図るための支援を行う、それがジョブコーチだ。

ジョブコーチの対応能力と支援能力の向上、そして、障害者就業・生活支援センターが、企業がどこに相談すべきかわからない場合に、第一次的な相談窓口としての役割を果たすことを明確にすること。

ジョブコーチ養成促進のため、研修の受講方法の柔軟化を検討し、企業にジョブコーチ活用の有効性・重要性について啓発を進めていくことが、必要だとした。

障害者就業・生活支援センターについて
障害者就業・生活支援センターとは、社会生活上の支援を必要とする障害者に対して、職業生活における自立を図るため、地域の関係機関と連携しながら、個々の障害者に必要な支援を提供する機関だ。

特定の障害への対応と職場定着支援を強化すること。質の高いサービスを提供できるように、安定的に運営できる人員配置も含めた体制の整備の必要性。未設置圏域をなくすことを基本として、進めていく、としてまとめられた。

けあNews 2014-03-12 04:00

Viewing all articles
Browse latest Browse all 17470

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>