Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17470

発達障害者への性教育「ためらわず早期に」 高崎でセミナー

 発達障害者の性教育を考えるセミナーが高崎市の高崎シティギャラリーで開かれ、障害者支援にかかわる約三百人が参加した。

 同市の重度知的障害者施設「国立のぞみの園」が主催。近年、発達障害者の相談が増える中、思春期における性の相談が目立つことから企画したという。

 養護学校や発達障害者の支援NPOで勤務してきた臨床発達心理士の服巻智子さんが講演。「第二次性徴が始まる前に、性の健康的な価値観をためらわずに教えることが大事だ」と早期の性教育の重要性を訴えた。

 マスターベーションについては「適切な時間帯や場所を設け、性衝動をコントロールする具体的な方法を教える必要がある」と指摘。家族や支援者、施設職員などのうち、誰が性教育を担うべきかは「ケース・バイ・ケース。障害のある本人のプライドを傷付けないような配慮を」と呼び掛けた。

2014年9月8日    東京新聞


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17470

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>