Quantcast
Channel: ゴエモンのつぶやき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17470

障害者も地域で共生 栃木で福祉講演会

$
0
0
 【栃木】障害者が普通に地域で暮らせる社会などを考える講演会(市、市社会福祉協議会、県知的障害者20+ 件育成会栃木支部主催)が8日、市大平健康福祉センター(ゆうゆうプラザ)で開かれ、市民約160人が参加した。

 同講演会は、来年4月の障害者総合支援法施行を前に、将来的な入所施設の在り方や支援内容について、より多くの人に考えてもらう契機とすることなどが狙い。

 新潟県上越市で社会福祉法人「りとるらいふ」を運営する片桐公彦理事長が講演した。

 片桐理事長は「地域との共生」を掲げた総合支援法の付帯決議「小規模入所施設」のデザイン案として「地域拠点となる多機能型」を提示。定員25人程度の規模としながらも、通所や指定相談支援、居宅介護といった各種事業で病院や学校、地域住民などとつながること。虐待時のシェルターや在宅の緊急支援も含め、そこに暮らす多くの人たちを支える多様な機能を持つ「地域のセーフティーネットを構築する」との考え方を示した。

 さらに、障害者が施設の中だけで生活するのでなく、当たり前に地域の構成メンバーとして、行事などに参加できることの重要性を強調した。将来的な障害者福祉の在り方についても触れ「障害者20+ 件と考えず、困っている人への手助けという意識を持つことが大切だ」などと訴えた。



下野新聞-(12月11日 朝刊)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 17470

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>