3年連続で過去最多更新
岩手労働局は、今年の県内の障害者雇用状況をまとめた。民間企業で雇用されている障害者は2318・0人となり、3年連続で過去最多を更新した。一方、公的機関では市町村関係の5機関で法定雇用率を達成していないことから、今後指導を強めていく。
身体、知的、精神に何らかの障害を持つ人の雇用について、毎年6月1日現在の状況を調査している。民間企業の雇用者数は前回、前々回に引き続き過去最多を更新した。実雇用率は1・79%で、2010年に次ぎ過去2番目の水準。対象企業774社のうち404社が法定雇用率として定められた1・8%を達成。法定雇用率の達成企業の割合は52・2%と、前年より0・6ポイント改善した。法定雇用率未達成の企業370社のうち、不足数が0・5〜1人の企業は7割に上る。
産業別では製造業(50・0人増)、医療・福祉(46・0人増)、卸売業・小売業(35・0人増)などは前年より増加したが、建設業(0・5人減)は微減となった。
これに対し、法定雇用率2・1%が設定されている公的機関などでは、県は▽知事部局▽医療局▽企業局▽警察本部−の4機関が全て達成。
しかし、市町村の43機関での雇用者は258・0人で前年より3・0人減少。法定雇用率を達成していない機関は前年から1増の5機関となった。
法定雇用率2・0%の教育委員会(県教委、盛岡市教委)は、実雇用率1・78%と前年から0・03ポイント改善した。
同局では現在の未達成企業に加え、13年4月の法定雇用率引き上げで未達成に転じる可能性のある企業などを対象に、リーフレットなどを活用して周知広報に務める方針。さらに公的機関に対しては率先して障害者雇用に取り組むべき立場にあることから、達成に向けた指導を行う。
岩手日日新聞-(12/24)
岩手労働局は、今年の県内の障害者雇用状況をまとめた。民間企業で雇用されている障害者は2318・0人となり、3年連続で過去最多を更新した。一方、公的機関では市町村関係の5機関で法定雇用率を達成していないことから、今後指導を強めていく。
身体、知的、精神に何らかの障害を持つ人の雇用について、毎年6月1日現在の状況を調査している。民間企業の雇用者数は前回、前々回に引き続き過去最多を更新した。実雇用率は1・79%で、2010年に次ぎ過去2番目の水準。対象企業774社のうち404社が法定雇用率として定められた1・8%を達成。法定雇用率の達成企業の割合は52・2%と、前年より0・6ポイント改善した。法定雇用率未達成の企業370社のうち、不足数が0・5〜1人の企業は7割に上る。
産業別では製造業(50・0人増)、医療・福祉(46・0人増)、卸売業・小売業(35・0人増)などは前年より増加したが、建設業(0・5人減)は微減となった。
これに対し、法定雇用率2・1%が設定されている公的機関などでは、県は▽知事部局▽医療局▽企業局▽警察本部−の4機関が全て達成。
しかし、市町村の43機関での雇用者は258・0人で前年より3・0人減少。法定雇用率を達成していない機関は前年から1増の5機関となった。
法定雇用率2・0%の教育委員会(県教委、盛岡市教委)は、実雇用率1・78%と前年から0・03ポイント改善した。
同局では現在の未達成企業に加え、13年4月の法定雇用率引き上げで未達成に転じる可能性のある企業などを対象に、リーフレットなどを活用して周知広報に務める方針。さらに公的機関に対しては率先して障害者雇用に取り組むべき立場にあることから、達成に向けた指導を行う。
岩手日日新聞-(12/24)