法律で義務付けられた従業員に占める障害者の雇用割合が、4月に引き上げられるのに伴い、25日と3月12日に大阪市内で、障害者を対象にした就職イベントが開かれる。
障害者雇用促進法が定める企業の法定雇用率が4月、従来の1・8%から2・0%となり、対象企業も広がることを受けた。
25日に行われるのはハローワーク大阪西(大阪市港区)や同市港区役所などが主催する「障害者ディーセントワーク面接会inみなと」。午前10時半〜午後3時、港区民センター(港区弁天2)で開かれる。参加無料。
事務職やソフトウエア開発、工場内スタッフといった職種で正社員やパートなどを募集する市内の18社が参加。面接会のほか、すぐに働く自信がない人向けに、支援施設の入所をアドバイスするコーナーなども設ける。履歴書や障害者手帳などを持参。問い合わせは当日に同ハローワーク(06・6582・5271)へ。
3月12日は府が設置するJOBプラザOSAKAが開く「障がい者就職支援フェア2013」。午前9時半〜午後4時半、同市中央区北浜東3のエル・おおさかで行われる。入場無料。
飲食業やコンビニ、不動産業などの15社の人事担当者による合同面接会や、障害ごとの面接対策を伝える就職支援セミナー、「マクドナルド店舗での障がい者の育成と社員教育」と題した特別講演も行われる。
いずれも事前申し込みが必要。問い合わせは同プラザ(06・6910・3765)へ。
(2013年2月24日 読売新聞)
障害者雇用促進法が定める企業の法定雇用率が4月、従来の1・8%から2・0%となり、対象企業も広がることを受けた。
25日に行われるのはハローワーク大阪西(大阪市港区)や同市港区役所などが主催する「障害者ディーセントワーク面接会inみなと」。午前10時半〜午後3時、港区民センター(港区弁天2)で開かれる。参加無料。
事務職やソフトウエア開発、工場内スタッフといった職種で正社員やパートなどを募集する市内の18社が参加。面接会のほか、すぐに働く自信がない人向けに、支援施設の入所をアドバイスするコーナーなども設ける。履歴書や障害者手帳などを持参。問い合わせは当日に同ハローワーク(06・6582・5271)へ。
3月12日は府が設置するJOBプラザOSAKAが開く「障がい者就職支援フェア2013」。午前9時半〜午後4時半、同市中央区北浜東3のエル・おおさかで行われる。入場無料。
飲食業やコンビニ、不動産業などの15社の人事担当者による合同面接会や、障害ごとの面接対策を伝える就職支援セミナー、「マクドナルド店舗での障がい者の育成と社員教育」と題した特別講演も行われる。
いずれも事前申し込みが必要。問い合わせは同プラザ(06・6910・3765)へ。
(2013年2月24日 読売新聞)