岐阜市九重町の市民総合体育館に視覚障害者向けスポーツ「サウンドテーブルテニス(STT)」の専用卓球台が設置され、7日に同館1階の卓球場で使用開始セレモニーが行われた。
同館によると、STTの専用卓球台は同市の県立岐阜盲学校と社会福祉法人「岐阜アソシア」の2カ所にあるが、休日に一般利用者が練習できる場所は同館が初めてという。
STTは、鉛玉の入った音の出るピンポン球を使い、枠の付いた卓球台のネット下を転がして打ち合う競技。昨年10月のぎふ清流大会で使用した1台が市教育文化振興事業団を通じて同館に貸与された。
セレモニーには、市卓球協会の堀征二会長、市身体障害者福祉協会の松井逸朗会長らが出席。ぎふ清流大会STT女子2部で準優勝した増井貴久美さん(51)が交流試合で腕前を披露し、会場を盛り上げた。増井さんは「競技人口の裾野が広がってほしい」と話していた。
利用時間は午前9時から午後9時まで。使用料は、高校生以上が2時間200円、中学生以下が同100円。身体障害者10+ 件手帳の交付を受けている人は無料。問い合わせは同館、電話058(245)0351。
![]()
使用開始のセレモニーで、サウンドテーブルテニスについて解説する増井貴久美さん(右から2人目)=岐阜市九重町、市民総合体育館
岐阜新聞-2013年07月08日10:19
同館によると、STTの専用卓球台は同市の県立岐阜盲学校と社会福祉法人「岐阜アソシア」の2カ所にあるが、休日に一般利用者が練習できる場所は同館が初めてという。
STTは、鉛玉の入った音の出るピンポン球を使い、枠の付いた卓球台のネット下を転がして打ち合う競技。昨年10月のぎふ清流大会で使用した1台が市教育文化振興事業団を通じて同館に貸与された。
セレモニーには、市卓球協会の堀征二会長、市身体障害者福祉協会の松井逸朗会長らが出席。ぎふ清流大会STT女子2部で準優勝した増井貴久美さん(51)が交流試合で腕前を披露し、会場を盛り上げた。増井さんは「競技人口の裾野が広がってほしい」と話していた。
利用時間は午前9時から午後9時まで。使用料は、高校生以上が2時間200円、中学生以下が同100円。身体障害者10+ 件手帳の交付を受けている人は無料。問い合わせは同館、電話058(245)0351。

使用開始のセレモニーで、サウンドテーブルテニスについて解説する増井貴久美さん(右から2人目)=岐阜市九重町、市民総合体育館
岐阜新聞-2013年07月08日10:19