今年の県内企業の障害者雇用率は1.68%(6月1日現在)で、14年連続で法定雇用率(1.8%)を下回ったことが、徳島労働局のまとめで分かった。雇用者数は過去最高となったが、雇用率は全国平均(1.69%)を2年ぶりに割り込むなど依然、厳しい状況にある。来年4月には法定雇用率が2%に引き上げられることもあり、労働局や県は障害者の就労支援を強化する方針だ。
同労働局によると、障害者の雇用者数は1106・5人(短時間労働者は0・5人で計算)で、前年から27人(2・5%)増加した。雇用率は、全国最低を記録した06年(1・33%)以降、労働局や県が対策を進めた結果、徐々に上昇。昨年は1・67%と8年ぶりに全国平均を越えたが、再び平均を下回った。
障害者の雇用が義務付けられている従業員56人以上の企業348社のうち、法定雇用率を達成したのは201社(57%)にとどまっている。来年4月には法定雇用率が15年ぶりに改定されるとともに、義務化の対象となる企業も「従業員50人以上」に拡大されることから、県内の対象企業は20社程度増える見込みという。
こうしたことから労働局は毎年開催する就職面接会に加え、今年度中に更に県内3カ所で小規模な就職面接会を開き、就労をバックアップする。また、県も10月に障害者10+件の雇用促進に関する条例を新たに制定しており、県労働雇用課は「条例を周知して雇用の機運を高めるとともに、支援策を強化したい」としている。
毎日新聞 2012年11月21日 地方版
同労働局によると、障害者の雇用者数は1106・5人(短時間労働者は0・5人で計算)で、前年から27人(2・5%)増加した。雇用率は、全国最低を記録した06年(1・33%)以降、労働局や県が対策を進めた結果、徐々に上昇。昨年は1・67%と8年ぶりに全国平均を越えたが、再び平均を下回った。
障害者の雇用が義務付けられている従業員56人以上の企業348社のうち、法定雇用率を達成したのは201社(57%)にとどまっている。来年4月には法定雇用率が15年ぶりに改定されるとともに、義務化の対象となる企業も「従業員50人以上」に拡大されることから、県内の対象企業は20社程度増える見込みという。
こうしたことから労働局は毎年開催する就職面接会に加え、今年度中に更に県内3カ所で小規模な就職面接会を開き、就労をバックアップする。また、県も10月に障害者10+件の雇用促進に関する条例を新たに制定しており、県労働雇用課は「条例を周知して雇用の機運を高めるとともに、支援策を強化したい」としている。
毎日新聞 2012年11月21日 地方版