都筑区社会福祉協議会は、周囲が障害があることに気づけるデザイン「『つづきチャレンジド』マーク」の募集をしている。
『チャレンジド』という言葉は『障害を持つ人』を表す新しい米語にちなんだもの。4cmほどの缶バッジ、5cmほどのキーホルダーの作成を予定している。最優秀賞(1点)にはデザインの採用と副賞として10万円、優秀賞(2点)には記念品が授与される。
応募は、郵送、またはメールで。1人何点でも可(未発表・オリジナル作品)。作品ごとに、住所、名前、年代、性別、連絡先を明記する。はがき大〜A4サイズの用紙にカラーで作成し、デザイン内に文字を入れる際には『つづき チャレンジド』の文字を入れる。
応募作は審査会の選考、一般投票を経て、10月に発表する。
応募、問い合わせは、〒226の0028都筑区荏田東4の10の3都筑区社会福祉協議会まで、【電話】045・943・4058。
2014年4月17日号 タウンニュース
『チャレンジド』という言葉は『障害を持つ人』を表す新しい米語にちなんだもの。4cmほどの缶バッジ、5cmほどのキーホルダーの作成を予定している。最優秀賞(1点)にはデザインの採用と副賞として10万円、優秀賞(2点)には記念品が授与される。
応募は、郵送、またはメールで。1人何点でも可(未発表・オリジナル作品)。作品ごとに、住所、名前、年代、性別、連絡先を明記する。はがき大〜A4サイズの用紙にカラーで作成し、デザイン内に文字を入れる際には『つづき チャレンジド』の文字を入れる。
応募作は審査会の選考、一般投票を経て、10月に発表する。
応募、問い合わせは、〒226の0028都筑区荏田東4の10の3都筑区社会福祉協議会まで、【電話】045・943・4058。
2014年4月17日号 タウンニュース