「とっとり障がい者職場定着推進センター」が14日、鳥取県米子市道笑町2丁目に開所し、業務を開始した。配置されたジョブコーチ(職場適応援助者)が、就労した障害者の職場定着を図る。
県内のジョブコーチの拠点施設は、鳥取障害者職業センター(鳥取市)に続き2カ所目。県の委託を受け、社会福祉法人「あしーど」(光岡芳晶理事長)が運営する。同施設にはジョブコーチ3人を配置する予定で、県西部地区の雇用先に出向いて障害者本人や家族、雇用主などへの助言や相談対応を行う。
この日の開所式では、林昭男副知事が「障害者雇用が一層進んでいくことを願う」とあいさつ。障害者を雇用する企業を代表して「大山どりーむ」(米子市)の尾崎正秀社長が「県西部に拠点ができて非常に心強い」と期待を寄せた。
同施設の所長を兼務する障害者就労・生活支援センター「しゅーと」の中島哲朗所長は「これまではさまざまな相談窓口があったが、総合的に支援できるようになった。事業にまい進していきたい」と抱負を述べた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
事務所入り口を除幕して開所を祝う関係者=14日、米子市道笑町2丁目の「とっとり障がい者職場定着推進センター」
日本海新聞 2014年5月15日
県内のジョブコーチの拠点施設は、鳥取障害者職業センター(鳥取市)に続き2カ所目。県の委託を受け、社会福祉法人「あしーど」(光岡芳晶理事長)が運営する。同施設にはジョブコーチ3人を配置する予定で、県西部地区の雇用先に出向いて障害者本人や家族、雇用主などへの助言や相談対応を行う。
この日の開所式では、林昭男副知事が「障害者雇用が一層進んでいくことを願う」とあいさつ。障害者を雇用する企業を代表して「大山どりーむ」(米子市)の尾崎正秀社長が「県西部に拠点ができて非常に心強い」と期待を寄せた。
同施設の所長を兼務する障害者就労・生活支援センター「しゅーと」の中島哲朗所長は「これまではさまざまな相談窓口があったが、総合的に支援できるようになった。事業にまい進していきたい」と抱負を述べた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

事務所入り口を除幕して開所を祝う関係者=14日、米子市道笑町2丁目の「とっとり障がい者職場定着推進センター」
日本海新聞 2014年5月15日