精神・発達障害者の就労支援
愛知県が、新たな障害者雇用支援計画「精神・発達障害者雇用促進プロジェクト」を2014年6月26日(木)同県の公式ウェブサイトで発表した。
年度内に30人の就職が目標
内容は現在求職中の精神・発達障害者と、障害者雇用を検討、計画している企業の両方を一体的にセミナーなどさまざまな形態で支援し、まずは今年度中に30人の就職をめざすというもの。事業はMan to Man Animo株式会社が委託を受けておこなう。
就労希望者と雇用側の企業を支える
障害者側への支援としては、障害者セミナー、パソコンスキルアップセミナーでの人材育成。
企業への支援は企業セミナー、社内研修、雇用する障害者に向けての業務の切り出し、OJT(職場実習)のフォローや採用コンサルティングをおこなう。そして最終的にマッチングとしてOJTをコーディネート。この過程を経て企業就労につなげる。
障害者セミナーは県内12の地域で開催。期間は5日間で定員各8名。最終日の午後からは企業向けセミナーに参加する。パソコンスキルアップセミナーは県内の名古屋、三河の2カ所で開催。定員は各15名。ビジネスメール作法、文書作成などより実践的な内容になっている。
参加対象者は県内で就職活動をおこなっている精神・発達障害者。開催日程や地区、募集期限、申し込みについてはホームページを参照のこと。なおセミナーの時間は全て9時30分から15時(最終日のみ15時30分)
企業セミナーは障害者セミナーの最終日に同時に開催。先進的雇用事例などや支援機関の紹介、セミナー受講者と企業の担当者との交流をおこなう。いずれも受講料無料。現在参加者及び参加企業を募集中だ。
2014年6月28日 01:00 障害者雇用インフォメーション
愛知県が、新たな障害者雇用支援計画「精神・発達障害者雇用促進プロジェクト」を2014年6月26日(木)同県の公式ウェブサイトで発表した。
年度内に30人の就職が目標
内容は現在求職中の精神・発達障害者と、障害者雇用を検討、計画している企業の両方を一体的にセミナーなどさまざまな形態で支援し、まずは今年度中に30人の就職をめざすというもの。事業はMan to Man Animo株式会社が委託を受けておこなう。
就労希望者と雇用側の企業を支える
障害者側への支援としては、障害者セミナー、パソコンスキルアップセミナーでの人材育成。
企業への支援は企業セミナー、社内研修、雇用する障害者に向けての業務の切り出し、OJT(職場実習)のフォローや採用コンサルティングをおこなう。そして最終的にマッチングとしてOJTをコーディネート。この過程を経て企業就労につなげる。
障害者セミナーは県内12の地域で開催。期間は5日間で定員各8名。最終日の午後からは企業向けセミナーに参加する。パソコンスキルアップセミナーは県内の名古屋、三河の2カ所で開催。定員は各15名。ビジネスメール作法、文書作成などより実践的な内容になっている。
参加対象者は県内で就職活動をおこなっている精神・発達障害者。開催日程や地区、募集期限、申し込みについてはホームページを参照のこと。なおセミナーの時間は全て9時30分から15時(最終日のみ15時30分)
企業セミナーは障害者セミナーの最終日に同時に開催。先進的雇用事例などや支援機関の紹介、セミナー受講者と企業の担当者との交流をおこなう。いずれも受講料無料。現在参加者及び参加企業を募集中だ。
2014年6月28日 01:00 障害者雇用インフォメーション