美術家・高橋辰雄さん 包容力持てる社会に /山梨
◇高橋辰雄さん(61) 「小さな声で『私』を伝える」。甲府市で昨年11月、こんなタイトルの展覧会が開かれた。会場に展示されたのは、精神や身体に障害のある人、その家族ら7人の制作したアート作品。展覧会に込めたもの、障害とアートとの関わり−−。出展した当事者らの思いを聞いた。...
View Article障害者就労支援施設で職員690万円着服
一関市の社会福祉法人が運営する障害者の就労支援施設で経理を担当する職員がおよそ690万円を着服し、私的に流用していたことがわかりました。...
View Article別の男性職員も入所者にけが、島原の障害者施設
長崎県島原市礫石原(くれいしばる)町の障害者支援施設「島原療護センター」の職員らが入所者に暴行を加えていた事件で、別の男性職員(20歳代)が今月にも、入所者にけがを負わせていたことが24日、わかった。県警はこの職員から任意で事情を聞いている。...
View Article新基準、建築法上の扱い緩和 「民家転用」で県が独自方針 改修費の負担削減も /鳥取
県は、民家を転用し障害者のグループホームとして活用している建物について、避難経路の確保など一定の要件を満たせば、建築基準法上「住宅」として取り扱うことができる独自の方針をまとめた。グループホームは同法上「寄宿舎」などに分類する考え方が主流だが、防火対策などで多額の改修費がかかる点が負担になっていた。都道府県でこうした方針を示すのは、全国的にも珍しいという。...
View Article障害者らのアート展、出展者の思い/下 妹が統合失調症、甲府の女性画家 /山梨
◇家族の絆つないだ絵−−甲府の女性画家 甲府市で昨年11月、障害のある人やその家族らのアート作品を集めた展覧会が開かれた。出展者の一人で甲府市の女性画家(37)には、統合失調症を患う妹(32)がいる。一時は幻聴や幻覚などの症状に苦しんだ妹。家族の絆をつないだのが絵だった。【片平知宏】...
View Article真心の交流、広がって 福祉施設の製品を販売 5万点がズラリ−−福岡三越で27日まで /福岡
◇菓子、織物、陶器 全国の知的障害者や身体障害者が福祉施設などで作った製品を販売する「ナイスハートバザールin福岡」が23日、中央区天神の福岡三越9階催事場で始まった。27日まで。...
View Article怖くても貴重な体験 全盲・原口さん指導、榎列小4年生挑戦−−南あわじ /兵庫
目の不自由な人たちでつくるブラインドサッカーチーム「兵庫サムライスターズ」のメンバーで、全盲の原口淳さん(24)=神戸市西区=が22日、南あわじ市立榎列小学校を訪れ、4年生50人にブラインドサッカーを指導した。...
View Article視覚障害者の雇用を 筑波技術大、企業対象に講座
視覚障害者が学ぶ筑波技術大学は23日、つくば市春日の同大キャンパスで企業の人事担当者らを対象に「視覚障害者の就業の疑問に答える講座」を開いた。就業に対する公的な助成金制度の紹介や働きやすい環境づくりのアドバイス、同大学生によるパソコン処理の実演が行われ、約30企業の人事担当者ら約40人が参加した。視覚障害者の雇用をめぐり、企業側の理解を促進する狙いがある。...
View Article障害者の手作り品販売
障害者の手作り製品を販売する「全国ナイスハートバザールin福岡」が23日、福岡市・天神の福岡三越9階で始まった=写真=。 障害者の社会参加を目的に全国で開催されており、29回目。会場には、県内外の障害者福祉施設など計99施設で手作りされたバッグや小物、菓子類など約5万3000点が並んでいる。...
View Article「第30回記念視覚障害者京都マラソン大会」 3月3日開催
「第30回記念 視覚障害者京都マラソン大会」が3月3日、西京極総合運動公園陸上競技場および周辺道路(京都市右京区)で開催される。サプリメント通販のわかさ生活(京都市下京区)は、同マラソン大会に特別協賛する。同大会は、視覚障害のあるランナーが思いっきり公道を走ることの出来る大会で、わかさ生活は第21回大会から特別協賛を続けている。...
View Article車いすテニス楽しんで 高崎の山口さん、障害者らへ普及目指す
障害者がテニスを楽しめる場をつくろうと、テニスクラブ勤務の山口怜生さん(28)=高崎市=がNPO法人ウェルフェアテニスクラブを立ち上げ、車いすの子どもらの指導に奔走している。 山口さんは高校時代、県代表にも選ばれたテニスの好選手。心臓に重い障害がある父がいることもあり、大学で福祉を学んだ。大好きなテニスに福祉の視点が加わる「車いすテニス」に自然と引き寄せられていった。...
View Article餅つき交流会:障害者と八鹿LC交流−−大屋・支援施設 /兵庫
八鹿ライオンズクラブ(神田武会長)は24日、知的障害者支援施設「琴弾の丘」(養父市大屋町宮垣)で、「新年もちつき交流会」を開いた。障害者約90人が臼ときねでの餅つきを楽しみ、できたての餅を食べた。 入所者の他、「さつき福祉会」が運営する市内の作業所に通う障害者も参加。「よいしょ、よいしょ」ときねを振るった。つき上がった餅は、大根おろしやきな粉をつけたり、あんこを入れたりして食べた。...
View Article精神障害者に対する汚名と戦う「ギスラン博士賞」候補を公募
◎精神障害者10+ 件に対する汚名と戦う「ギスラン博士賞」候補を公募 【ゲント(ベルギー)2013年1月25日PRN=共同JBN】ベルギー・ゲントのMuseum Dr. Guislain(ギスラン博士博物館)は25日、ヤンセン・リサーチ・アンド・デベロップメント(Janssen Research & Development, LLC)の支援のもと、共同で世界に向けて「Dr....
View Article障害者支援施設に車いす寄贈 加古川の福祉協会
兵庫県加古川市内の障害者らでつくる市身体障害者福祉協会が、空き缶のプルタブを集めて車いす2台を購入し、24日、同市東神吉町の障害者支援施設「市立つつじ園」に寄贈した。...
View Article知的障害者の作品展示 群馬県庁
知的障害者施設や事業所で手がけられた製品を展示・即売する「第43回ぐんま知的障害者施設ゆうあいフェスティバル」(県知的障害者福祉協会主催)が県庁1階県民ホールで開催されている。25日まで。 このイベントは、作品とともに写真、資料などのパネル展示を通じて、県内の施設・事業所の活動の様子を広く理解してもらうことを目的に、毎年行われている。...
View Article障害者の就労支援、職場の工夫紹介 武雄市
障害者の就労を考える講演会(杵藤地区自立支援協議会主催)が2月22日午後2時から、武雄市文化会館で開かれる。障害者雇用を目的とした特例子会社「大東コーポレートサービス」(東京都)の山崎亨取締役が、働きやすい環境づくりや職場の工夫を紹介する。入場無料。...
View Article津波で両親犠牲 女川の障害者男性 自立へ踏み出す
東日本大震災で両親を亡くした知的障害者の男性が、宮城県女川町の高齢者介護施設で働いている。ほかに家族はなく、自宅も全壊した。施設の仲立ちで町内のケアホームに入居し、サポートを受けながら家事もこなす日々。「これからも仕事を頑張る」と自立の道を歩み出した男性を周囲も温かく見守っている。...
View Article吉村流 2期目の課題
障害者施策 遅れる入所施設整備 雇用率、全国平均下回る 天童市田鶴町3丁目の介護付き有料老人ホーム「ソーレ天童」。和やかな雰囲気の新しい施設に42人が暮らす。...
View Article笹川氏に「友好勲章」 越の最高位、障害者支援に貢献
ベトナムのグエン・ティ・ゾアン国家副主席は28日、ハノイの国家主席府で、日本財団の笹川陽平会長(74)に「友好勲章」を授与した。 「勲章」はベトナムで最高位の勲位。戦争被害者や障害者らへの支援に多大な貢献をし、ベトナムと日本との友好関係発展に寄与したと評価された。...
View Article韓国で29日から知的障害者五輪 スー・チー氏も開幕式に
【ソウル共同】知的障害者の世界的なスポーツ競技会「スペシャルオリンピックス(SO)冬季世界大会」が29日から2月5日まで、韓国北東部の平昌を中心に開かれる。開幕式にはミャンマー最大野党党首アウン・サン・スー・チー氏も出席する予定。...
View Article