「避難の手助け受けた」は48% 陸前高田の障害者ら
障害者団体などで構成する日本障害フォーラム(JDF)は11日、陸前高田市内の障害者ら1357人を対象に行った被災状況や生活ニーズなどについての調査結果(速報値)を戸羽太市長に報告した。避難時に、家族や福祉施設の職員らの手助けを受けたと答えた人は約48%だった。...
View Articleジェット・リー、アクションスターの宿命!障害者認定の深刻な古傷も―中国
2013年1月11日、アクションスターのジェット・リー(李連杰)が中国・貴州省で、自ら運営するチャリティー団体を代表して子供たちに新年のプレゼントを贈呈した。チャイナフォトプレスが伝えた。 チャリティー団体「壹基金(One...
View Article障害者実雇用率が微増 青森
青森労働局がまとめた昨年6月1日現在の民間企業の障害者実雇用率は1・70%と、前年同期比で0・03ポイント上回った。法定雇用率を達成している企業は347社で、達成割合は前年同期比0・7ポイント増の47・5%となった。...
View Article県と障害者福祉協会が災害時協定 茨城
東日本大震災を受け、県と県内127の障害者福祉施設が加盟する「県心身障害者福祉協会」は8日、災害時に職員の派遣を行うなど施設の安定した運営に向けた基本協定を締結した。...
View Articleアーティスト認めた力作 知的障害者12人“作家”に 岡山市
■13日まで北区で作品展 知的障害者が描いた絵を“作家の作品”として紹介する作品展が、岡山市北区の「さん太ギャラリー」で開かれている。プロのアーティストが認めた12人の約40点を展示。“障害者が描いた絵”としか評価されなかった作品に光が当たり、主催する社会福祉法人ももぞの学園(同区)は「いつか県内の福祉施設の作家を集めた展覧会ができれば」と夢を膨らませている。...
View Article障害者と一緒に「考えてほしい」、虐待防止をテーマに講演会/茅ケ崎
障害者に対する虐待防止をテーマにした講演会「それってギャクタイやんか!」が12日、茅ケ崎市新栄町の市勤労市民会館で開かれ、約100人が参加した。NPO法人湘南ふくしネットワークオンブズマンの主催。兵庫県西宮市を拠点に障害者の自立支援に取り組み、自身も脳性まひで手足に障害がある玉木幸則さん(44)が「障害がある人もない人も、地域の中で生活し続けられる社会にしたい」と話した。...
View Articleシンポジウム:障害者差別解消、法制化へ−−松山 /愛媛
障害を理由にした差別の解消を目指す「障害者差別禁止法」制定の動きを促進するためのシンポジウムが12日、松山市若草町の市総合福祉センターであり、当事者や専門家約100人が参加した。 同法は、昨年9月に内閣府障害者政策委員会の差別禁止部会が提言をまとめ、法制化を準備している。...
View Article障害者スポーツ教室:トップの技、体得したい 北区で県福祉相談センター /岡山
◇バレー、シーガルズ選手が手本 ◇卓球、パラリンピック選手が指導 県福祉相談センターは12日、北区いずみ町の桃太郎サブアリーナで、障害のある人たちを対象にしたバレーボールと卓球の教室を開いた。バレーボールは女子Vリーグの岡山シーガルズの選手らが指導し、卓球はパラリンピックに出場した選手がコーチとなった。参加者は国内トップレベルの技術を体得しようと真剣に選手の話に耳を傾け、体を動かしていた。...
View Article「やっとここまで」障害者、感無量の成人式
14日は成人の日。障害を持った若者たちも20歳の門出を祝う。施設で、母校で、恩師や友人との再会を喜び合う。これまで成長してくれた安堵(あんど)感や感謝、療育時の苦悩…見守る家族にも、さまざまな思いが去来する。 佐賀市の生活介護事業所「響」では、知的・重複障害の6人が成人を迎える。介助を受けレクリエーションを楽しむだけでなく、本人ができる範囲で生産活動に挑戦。社会とのつながりを実感している。...
View Article障害者ら手作りパンや野菜 100種類販売
県内の障害者施設の利用者が作ったパンや野菜などを展示販売する「ふれあいフェスタinさが」が佐賀市のイオンモール佐賀大和で始まった。13日まで。 障害者への理解や社会参加を促進しようと県授産施設協議会(佐賀市)が毎年企画しており、5回目。売り上げは施設で作業をしている利用者の工賃として支払われる。...
View Article日向夏クッキー製造 障害者福祉作業所が完成
社会福祉法人「げんき」(森冨貴子理事長)が宮崎市田吉で運営する障害福祉サービス事業所「はにわの会仲間の家」の増改築工事が完了した。 現地で12日、落成式があり、利用者や職員、地域住民ら約30人が出席し、新たな出発を祝った。 【写真】完成した「はにわの会仲間の家」の新施設 宮崎日日新聞 (ブログ)-2013年01月14日
View Article野球部員の障害者嫌がらせ、処分は上申
日本高野連は9日、大阪市内で定例の審議小委員会を開き、野球部員らが路線バス内で障害者の男性に嫌がらせをし、その様子の動画を撮影、投稿した兵庫県の県立校の処分について、日本学生野球協会審査室に上申することを決めた。...
View Article知的障害者の刑事処分に専門家助言 検察が試みスタート
知的障害者が容疑者となった事件について、検察が起訴や求刑などの判断に福祉の専門家の意見を取り入れる試みが始まっている。専門家の助言に基づき検察側が異例の「執行猶予付き判決」を求めた事例も。知的障害者は受刑者の5分の1ほどだが、裁判で検事が外部の助言を受ける仕組みはこれまでなく、試みは全国に広がりそうだ。...
View Article視覚障害者用にとゴミ分別方法の音声CD 福知山市が作製
視覚障害者に役立ててもらいたいと、福知山市は、市民に配布しているごみ分別のパンフレット「市の家庭ごみの正しい分け方・出し方」を録音した音声版のCD100枚を作製した。牧の環境パーク(環境政策室)と市役所1階の社会福祉課で無料配布している。...
View Article障害者施設の元理事長、暴行容疑で再逮捕
千葉県にある精神障害者施設の元理事長の女が、入所者の女性に暴行を加えて逮捕された事件で、警察は職員の女性にも暴行していたとして、元理事長を再逮捕しました。 暴行の疑いで再逮捕されたのは、千葉県南房総市にある障害者施設・元理事長の山下洋子容疑者(70)です。 山下容疑者は去年、入所者の女性の背中を蹴るなどしたとして傷害容疑で逮捕、起訴されています。 去年11月、取材に対し山下容疑者は・・・...
View Article障害者ら買い物気軽に 高知のNPO実験
高知市内の商店街で高齢者や障害者らが気軽に買い物や散策を楽しんでもらえるよう、NPO法人「福祉住環境ネットワークこうち」が、車椅子や手押し車などの貸し出しや、スタッフが付き添って商店街を案内するサービスを始めた。 当面は毎月第2土曜日の午前11時〜午後5時に開催し、定着すれば回数を増やすことも検討する。...
View Article新田が2位=障害者スキーW杯
障害者ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)は14日、米ウィスコンシン州のケーブルで距離クラシカル(男子20キロ、女子15キロ)が行われ、男子立位の新田佳浩(日立ソリューションズ)は54分32秒8で2位だった。 (時事)(2013/01/15-13:04)
View Article障害者の更生援護に功労
豊川市障害者(児)団体連絡協議会 武田会長に厚労大臣表彰 障害者週間(12月3〜9日)に合わせた今年の厚生労働大臣表彰で、豊川市障害者(児)団体連絡協議会の武田勇次郎会長(77)が表彰された。授与式が15日、豊川市役所で開かれ、山脇実市長から表彰状を受け取った。...
View Article障害者がショーに挑戦 楽しいおしゃれ伝授−−和歌山で開催 /和歌山
障害者にファッションやおしゃれの楽しさを伝えようとNPO法人「おもちゃばこ」(中屋淳代理事長)は14日、「バリア・フリー・マーケット」を和歌山市米屋町2のまちなか交流スペース「みんなの学校」で開いた。発達障害や知的障害者8人が好きな服を購入して着用し、美容師に髪型を整えてもらいファッションショーに参加した。...
View Article