Quantcast
Browsing all 17470 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

視覚障害者も楽しめる名画鑑賞 杉並で展示会

 東京都杉並区役所2階ギャラリーで、世界的な名画を三次元にした作品「ユニバーサルアート」の展示会が開催されている。8日までで、3日は休館。  このユニバーサルアートは、視覚障害者が手で触れて名画の鑑賞ができるように、絵を立体的にした作品。埼玉県所沢市にギャラリーを構える柳沢飛鳥さんが制作した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アジアの障害者がスキー研修・湯沢

 日本の障害者支援を学んでいるアジアからの研修生が26、27の両日、湯沢町のNASPAスキーガーデンでスキー研修をした。参加したのは障害のある男女7人で、全員がスキー初体験。サポートを受けながら斜面を滑走し、次第に慣れてくるとスピードを楽しんでいた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡崎の障害者就労支援事業所「アイシール」、ネパール産コーヒー販売

 岡崎の障害者就労支援事業所「アイシール」(岡崎市森越町、TEL 0564-64-3174 )がネパール産コーヒーのフェアトレード販売を始めた。このほど大手商社「三井食品」の取り扱いも決まり販路拡大に意欲を見せる。 【画像】アイシールでは障害を持った人たちが一般企業などでの就職を目指し、軽作業以外にパソコンの習得に励む...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

縫製や大工技術競う 県障害者技能競技大会

 障害者の職業能力を競う第35回県障害者技能競技大会(県など主催)が22、27の両日、佐賀市のポリテクセンター佐賀などであった。縫製や木工など8部門に15〜63歳の41人が出場、日頃培った技術を披露した。上位入賞者は10月に千葉県で開かれる全国大会に推薦される。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

居場所を探して 累犯障害者たち [著]長崎新聞社・累犯障害者問題取材班

■孤立と困窮の連鎖を断ち切る  知的・精神障害がありながら福祉の支援を受けられず、結果的に犯罪を繰り返す「累犯障害者」。服役中の知的障害者の7割が再犯者で、3人に1人は出所後3カ月以内に再び罪を犯すという。『長崎新聞』の連載はこの問題にスポットライトを当て、2012年度新聞協会賞を受賞した。...

View Article


日本知的障害者福祉協会と日立システムズ、福祉事業者向けシステムを開発

  日本知的障害者福祉協会と日立システムズ(高橋直也社長)は、共同で知的障害者関係施設・事業所向けの業務管理システム「福祉協会ASP」を開発した。1月29日から予約を受け付け、4月に提供を開始する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

朗読で障害者と交流 区民団体が発表会

 泉区文化振興委員会・朗読と語りの会による「小さな小さな発表会」が1月21日、泉区役所1階ホールで開催された。  埜渡節子さん、丸山米子さん、後藤ノリ子さん、石原正弘さんの4人が朗読を発表したほか、障害者支援施設よこはまリバーサイド泉II光梨から3人が訪れ、『赤鼻のトナカイ』の替え歌などを同会や見学者とともに楽しんだ。...

View Article

「障害者を支えよう」 ガイドヘルパー公開講座の参加者を募集

 障害を持つ人の外出をサポートする神奈川県公認『ガイドヘルパー資格』を取得できる養成研修講座への、参加申込み(事前予約)が行われている。  特定非営利活動法人...

View Article


高校野球部員ら障害者に嫌がらせ、動画も撮影

 日本学生野球協会は31日、都内で審査室会議を開き、高校10件の不祥事について処分を決めた。  野球部員らが路線バス内で知的障害者に嫌がらせをし、その様子の動画を撮影、投稿した龍野(兵庫)を1月9日から7月5日までの対外試合禁止とした。また、部員に部内暴力を振るった神港学園(兵庫)の監督を1か月の謹慎処分とした。龍野以外の対外試合禁止処分は以下の通り。  ▽6か月...

View Article


輝集人:障害者アートの拠点を開設、島久美子さん /和歌山

 ◇「可能性を発見する場に」−−島久美子さん  「障害のある人もない人も、誰もが豊かな時間と新しい自分の可能性を発見する場にしたい」。昨年9月、和歌山市美園町のみその商店街に障害者アートの拠点施設「RAKU」をオープンさせた。障害者の魅力的な芸術作品を展示し、ワークショップを毎月開催。エコバッグ、ポストカードなどの商品化にも取り組んでいる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

障害者の絵飾った「ギャラリーバス」 多摩市など運行

 多摩市などを走る路線バスの一台が市内の障害者の絵で飾られた。市在住の柔道女子金メダリスト松本薫さんを絵はがき風に描いた作品やリスをかたどるステンドグラス画などが壁に張られ、華やいだ雰囲気を演出している。  京王バス南の多摩営業所(南野)で三年前から運行するギャラリーバスを活用。市が毎年一度開く「障がい者美術作品展」と初めて連携し、展示作の一部をA3判サイズのパネル二十九枚に複製して並べた。...

View Article

障がい者就職面接会:「障害隠さず面談できた」 総社市が独自に開催 /岡山

 総社市が地元ハローワークや商工会議所などと共催する「障がい者ワークわくそうじゃ就職面接会」が30日、同市の「国民宿舎サンロード吉備路」で開かれた。...

View Article

障害者の就労支援、3年目 面談などで細やかケア 離職者が大幅減に /栃木

 障害者の就労を支援する那須塩原市高砂町の「ウイングル那須塩原センター」(本社・東京都港区)が開所から3年目を迎え、多くの利用者を社会に送り出している。利用後の面談など細やかなサポートが、利用者や家族にも好評だ。  大田原市内の郵便局に勤める森道子さん。センター事務所で今月、スタッフと談笑する姿があった。...

View Article


 ゼロックス障害者直接雇用、能力伸ばす 強み育て一般就労後押し

 景気低迷で厳しい雇用環境下に置かれているのが障害者。大垣市、岐阜市で障害者向け就労支援事業所「ワークステーション」を運営するゼロックス(前田将志社長)は障害者を直接雇用し、個々の適性と受託作業をうまくかみ合わせて全体の生産性を向上。業界平均以上の賃金実現と一般企業就労への後押しにもつなげている。 中部経済新聞-更新日:2013年 1月31日 (木)

View Article

障害者の雇用促進 環境整備義務付け 厚労省が意見書素案

 厚生労働省は、車いす用スロープの設置など企業に職場環境の整備を義務付けることを柱とした障害者雇用の促進に関する意見書素案をまとめ、労働政策審議会の分科会に示した。焦点の精神障害者の雇用義務化は、経営側委員から「導入できる職場は限られる」などと慎重意見が相次ぎ、結論は次回以降に持ち越された。...

View Article


障害者相談機関を集約 県が支援体制強化、岐阜市に新施設

...

View Article

野球部員ら障害者に嫌がらせ、動画も撮影

 日本学生野球協会は31日、都内で審査室会議を開き、高校10件の不祥事について処分を決めた。  野球部員らが路線バス内で知的障害者に嫌がらせをし、その様子の動画を撮影、投稿した龍野(兵庫)を1月9日から7月5日までの対外試合禁止とした。また、部員に部内暴力を振るった神港学園(兵庫)の監督を1か月の謹慎処分とした。龍野以外の対外試合禁止処分は以下の通り。  ▽6か月...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

個性豊かな絵画が並ぶ障害者の作品展、3日まで/戸塚

 地域で暮らす障害者が描いた絵画を集めた作品展が、JR東戸塚駅前のダイエー東戸塚店(横浜市戸塚区品濃町)で開かれている。当事者と家族を支援する同区自立支援協議会の主催で、3日まで。  4階飲食店街にある会場には、家族や相撲取りを描いた人物画や、絵が添えられたカレンダーや絵手紙など個性豊かな力作118点が展示されている。来場した同区の主婦(71)は「絵の色使いがとてもきれい」と話していた。...

View Article

障害者と企業つなぐ Hepsコンソーシアムがサポート付きオフィスビル開設へ 関大などと提携/大阪

 障害者を雇用する企業と就労する障害者を支援するNPO法人「Hepsコンソーシアム」(大阪市中央区、合田朋弘理事長 http://heps-c.org)が3月中旬、サポート付きの障害者10+件雇用専門オフィスビルを大阪市に開設し、活動を本格スタートさせる。運営側は「雇用する企業と、働きたい障害者をつなぎたい」としている。今月と3月に無料セミナーを開く予定。...

View Article

障害者やシェフら、50種を商品開発 今年は「バレンタイン大作戦」共通ラベル付け 3日まで浦和で 

 作業所に通う障害者とシェフやデザイナー、学生、主婦らが集い、共同でクッキーを商品開発した「クッキープロジェクト」の販売会「クッキーバザール」が1〜3日、さいたま市浦和区の浦和コルソで開かれる。バザール5回目の今年は16作業所が、バレンタインにちなんだ「友チョコクッキー」を含め約50種類のクッキーや菓子を出品する。...

View Article
Browsing all 17470 articles
Browse latest View live