「障害者差別解消法」成立、すべての教育機関で障害のある学生のPC利用が認められる時代に
2012年2月に、ITproで「入試でのPC利用を認めて欲しい、障害者への“合理的配慮”が当たり前の社会へ」という記事を紹介した。この中で、東京大学...
View Article全国障害者スポーツ大会 塙保己一学園から県代表候補
川越市の県立塙保己一学園(県立盲学校)の生徒四人が、十月に都内で開かれる全国障害者スポーツ大会の県代表候補に選ばれた。同校で一度に四人が選ばれるのは初めてで、「メダルを目指す」と練習に励んでいる。 選ばれたのは三橋侑司君(15)=中三、関根駿君(17)=高三、大江あかねさん(16)=高二、新井光希さん(17)=高三=で、二年連続出場の三橋君以外は初出場。...
View Article江田島に初の障害者共同住居
江田島市で初めての障害者向けグループホーム「オリーブ」が18日に開所する。運営は社会福祉法人、江能福祉会(大柿町)。 鉄筋2階建て延べ約350平方メートル。定員は男女各5人で、それぞれ約8平方メートルの個室に入る。1階が男性、2階が女性で、各階に居間と食堂、トイレ、浴室もある。...
View Article息子さんとぶつかり携帯壊れた…障害者から詐取
障害者に言いがかりをつけて現金をだまし取ったとして、静岡県警清水署は14日、住所不定、無職神田貴久容疑者(42)を詐欺容疑で再逮捕した。...
View Articleノーマライゼーションの意義
現在の障害についての世界標準の基準といえるのは、WHOが1980年に発表した、「国際障害分類」です。 ここでは、障害を個人の特質としての「機能障害」 そのために生じる制約としての「能力低下」 その社会的結果である「社会的不利」 の3つのレベルに分けています。...
View Articleノーマライゼーションとは
皆さんは、ノーマライゼーションという言葉を知っていますか?もし、ご存知であれば、どのようにノーマライゼーションを捉えていらっしゃいますでしょうか? 今までのノーマライゼーションとは、...
View Article障害者福祉基礎築いた糸賀一雄の生誕100年業績発信
滋賀県で戦後まもなく近江学園を設立し、日本の障害者福祉の基礎を築いた糸賀一雄(1914〜68)の生誕100年記念事業を計画する実行委員会は、糸賀の誕生日に当たる来年3月を中心に、記念式典や関連資料の展示を行うことを決めた。実行委に加わる県は「糸賀の業績と普遍的な意義を全国に発信したい」としている。 実行委は県や県医師会、福祉団体などで構成。総事業費は2450万円を見込む。...
View Articleファイトカップ2013 知的障害者サッカー大会 ふれあいサッカー交流会へ選手参加のお知らせ
ザスパクサツ群馬は地域貢献活動の一環で今年も「ファイトカップ2013 知的障害者サッカー大会」に選手が参加します。大会はサッカーを通じて、障害者の自立と社会参加を促すことを目的に開催されております。 ザスパクサツ群馬では第1回大会から選手が参加を続けており、子供たちとの交流を行ってきました。 ※なお選手・人数に関しましては当日まで未定となります。 【 ファイトカップ2013 知的障害者サッカー大会...
View Articleファイトカップ2013 知的障害者サッカー大会 ふれあいサッカー交流会へ選手参加のお知らせ
ザスパクサツ群馬は地域貢献活動の一環で今年も「ファイトカップ2013 知的障害者サッカー大会」に選手が参加します。大会はサッカーを通じて、障害者の自立と社会参加を促すことを目的に開催されております。 ザスパクサツ群馬では第1回大会から選手が参加を続けており、子供たちとの交流を行ってきました。 ※なお選手・人数に関しましては当日まで未定となります。 【 ファイトカップ2013 知的障害者サッカー大会...
View Article障害者スポーツ学ぶ 福島で指導者養成講習会
県障害者スポーツ指導者養成講習会は13日から15日までの3日間、福島市のあづま総合体育館で開かれ、参加者が座学や実技を通して、障害者スポーツの理念や指導技術などを学んだ。県、県障がい者スポーツ協会の主催。...
View Article世界一美しい聴覚障害者=パラナ出身タイジーさん=ミスデフコンテストで優勝
聴覚に障害のある人たちが美を競う「ミスデフコンテスト」の世界大会が13日、チェコの首都プラハで開かれ、ブラジル人のタイジー・パヨさん(25)がグランプリに選ばれた。 南西部パラナ州ウムアラマ出身で、11歳からモデルとして活動するタイジーさん。2010年に地元ウムアラマで年に一回開かれるイベント「Expo...
View Article障害者にわいせつ行為 元施設職員容疑で逮捕
勤務先の障害者施設で入所中の少女にわいせつな行為をさせたとして、兵庫県警少年育成課と生活安全特捜隊などは16日、児童福祉法違反の疑いで、施設の元児童指導員、堂垣直人容疑者(34)=西宮市老松町=を逮捕した。...
View Article勤務先の障害者施設で少女にわいせつ…元職員を淫行容疑で逮捕
兵庫県警少年育成課は16日、勤務していた同県芦屋市の障害者施設で、入所する10代後半の知的障害がある少女にわいせつな行為をしたとして、児童福祉法違反(淫行させる行為)の疑いで、兵庫県西宮市に住む児童指導員で元職員の男(34)を逮捕した。 少年育成課によると、「間違いありません」と認めている。...
View Article障害者福祉基礎築いた糸賀一雄の生誕100年業績発信
滋賀県で戦後まもなく近江学園を設立し、日本の障害者福祉の基礎を築いた糸賀一雄(1914〜68)の生誕100年記念事業を計画する実行委員会は、糸賀の誕生日に当たる来年3月を中心に、記念式典や関連資料の展示を行うことを決めた。実行委に加わる県は「糸賀の業績と普遍的な意義を全国に発信したい」としている。 実行委は県や県医師会、福祉団体などで構成。総事業費は2450万円を見込む。...
View Article参院選:手話通話付きで政見放送 選挙区分、きょうから上映会 /群馬
県聴覚障害者連盟は16〜19日、参院選群馬選挙区の政見放送を、手話通訳付きで放送する上映会を計18回開く。今回の参院選の政見放送では、比例代表で字幕を付けることが初めて認められたが、選挙区については字幕も手話通訳者も付けられず、県内に約6000人いる聴覚障害者が放送の内容を理解することはできない状態となっている。同連盟は法改正を求めると共に、上映会で現状の改善を図る。...
View Article障害者施設と災害応援協定/高松・三谷の自主防災会
災害発生時に相互協力できる体制を整えようと、香川県高松市三谷町の社会福祉法人ポム・ド・パン(松原広理事長)と、同市の三渓校区通谷西自主防災会(白坂勤会長)は17日、災害応援協定を締結した。...
View Article記事のタイトルを入力してください(必須)
岡山県聴覚障害者センター(岡山市北区南方)は、手話や挿絵を交えたDVD「ももたろう」を制作した。耳の不自由な子どもたちに楽しんでもらおうと、2010年から始めた童話シリーズの第2弾。センター登録者に無料で貸し出している。...
View Article