障害者の駐車区画守ってね
■県、掲示用利用証の配布開始 公共施設やスーパーにある障害者用のマークがついた駐車スペースを適切に使ってもらおうと、県は19日から障害者らが車内に掲示する利用証を配り始めた。 県障害福祉課によると、本来は障害者や高齢者、妊産婦のための駐車スペースに、健常者らが駐車することがあり、自治体などに苦情が寄せられているという。県は、配った利用証を明示してもらうことで適切な利用を促す。...
View ArticleファストフードのKFC、聴覚障害者の雇用開始
ファストフードのケンタッキー・フライド・チキン(KFC)が、独自のオーダー方法などを開発、バンコク都内店舗で聴覚障害者スタッフの雇用を開始した。 場所は、スクムビット通りのタイムズスクエア支店で、計45人のスタッフのうち聴覚障害者が32人を占める。 また、店舗入り口には、聴覚障害者のスタッフがいることを示す看板も掲げられている。...
View Article丹精込めた小豆好評 福知山の障害者施設
京都府福知山市天田の障害福祉サービス事業所「しあわせネット・勇気」が生産、販売する「丹波大納言小豆」の売り上げが伸びている。3年前から栽培を手掛け、注文販売や直売しており、「大粒できれい」と好評という。 同事業所は20〜80代の20人が通い、平均年齢は64歳。廃食油の回収や電器部品加工の仕事をする一方、2009年から健康維持と収入増を目的に、小豆の栽培も始めた。...
View Article統合失調症です。 自立支援と精神障害者手帳3級です。27です。障害 ...
統合失調症です。 自立支援と精神障害者手帳3級です。27です。障害年金はもらっ... 統合失調症です。 自立支援と精神障害者手帳3級です。27です。障害年金はもらっていません。いろいろ考えたんですが。今実家からアルバイトをしてるんですが。 正直しんどいです。でも親にも迷惑かけたくないんで、提案というか可能なのかわかりませんが、今の仕事をやめて実家から離れ住む場所を探し...
View Article障害者施設に基板解体を依頼 アンカーネットワーク、NPO法人と連携
リサイクル業者と障害者施設がコラボレーションして、パソコンの基板などからレアメタルなどを回収する取り組みが始まった。資源循環システムの構築と障害者雇用を両立させる環境・福祉ビジネスとして注目される。 提携したのは、OA・通信機器の買い取り・販売などを手がけるアンカーネットワークサービス(東京都葛飾区)と、NPO法人(特定非営利活動法人)「障害者リサイクルネットワーク」(千葉県木更津市)。...
View Article障害者雇用最多3458人…雇用率全国38位
福島労働局は、県内の障害者の雇用状況(6月1日時点)をまとめた。従業員56人以上の企業の被雇用者数は3458人と、2002年度から11年連続で増加し、過去最多を更新した。だが、雇用率は1・64%で、依然として法定雇用率(1・8%)に届かず、全国38位と低迷を続けている。...
View Article日弁連 金沢で集会 高齢者・障害者の権利守れ
法律関わる事例を報告 日本弁護士連合会の「第十回高齢者・障がい者権利擁護の集い」が二十二日、金沢市内のホテルで開かれ、高齢者への虐待防止や判断能力が不十分な人の成年後見人など、福祉が関連する法律の問題についての事例や各地の取り組みが発表された。...
View Article全国障害者芸術・文化祭が開幕 25日まで
第12回全国障害者芸術・文化祭さが大会「バラエティ・アート・フェスタ」が23日、佐賀市の市文化会館などで開幕した。ステージでの芸術表現では佐賀県立盲学校の生徒らがダンスや和太鼓演奏など日ごろの活動を披露。ロンドンパラリンピックの金メダリストを招いたゴールボール体験など多彩なイベントを展開した。会場では障害の有無にかかわらず交流の輪が広がった。25日まで。...
View Article障害者と魂のロック 「サルサガムテープ」 かしわ哲さん 冷笑への怒り原点
「障害があっても、俺たちは音楽で生きていく。そう言ったら、みんなが笑った。できっこないって…。冗談じゃないぜー」−。神奈川県内の障害者バンド「サルサガムテープ」を率いて18年になるミュージシャンのかしわ哲さん(62)。今月11日、福岡市少年科学文化会館のステージでこう叫んだ。サルサガムテープは故忌野清志郎さんと共作CDを発売したり、パリで街頭ライブを成功させたりと、全国に増えつつある障害者10+...
View Article障害者21人を養子にして逃亡防止の入れ墨、支援金横領も
死後は病院の遺体保管室に12年放置男に捜査のメス 48年間にわたり障害者21人と養子縁組し、障害者年金や支援金を横領する一方で日常的に虐待していた男(73)が検察の捜査を受けることになった。男と一緒に暮らしていて死亡した障害者2人は、マイナス10度という病院内の遺体保管室に12年間放置されていたことも分かった。...
View Articleよし笛コンサート:視覚障害者の演奏、施設利用者が満喫−−鳥羽 /三重
鳥羽市大明東町の市保健福祉センター・ひだまりで22日、視覚障害者による「よし笛コンサート」が開かれ、約30人のデイサービス利用者が柔らかな音色を楽しんだ。...
View Article障害者理解促進:作文とポスター受賞者決まる
障害者への理解促進を図る「心の輪を広げる体験作文」と「障害者週間のポスター」(内閣府、都道府県など共催、毎日新聞社会事業団など後援)の最優秀賞(内閣総理大臣賞)受賞者5人が決まった。12月3日、東京都千代田区の有楽町朝日ホールで開く「障害者フォーラム2012」で表彰される。各部門の最優秀賞は次の通り。...
View Article障害者施設製品「和三盆コロン」 「スウィーツ甲子園」で最優秀 徳島
徳島市の社会就労センター「かもな」が作った洋菓子「和三盆コロン」が、今月初旬に神戸市で開催された「第4回スウィーツ甲子園」で最優秀のグランプリを受賞した。 スウィーツ甲子園は障害者施設で作られた菓子の味やアイデアを競い合う大会。今回は東日本大震災の被災地を含む全国11府県の15施設が参加し、市民の投票と専門家の審査でグランプリなどを選んだ。...
View Article字幕で聞く三陸鉄道、聴覚障害者ら上映
【斎藤博美】震災前の三陸鉄道沿線を描いたドキュメンタリー映画に日本語字幕が付いて25日、横浜市で上映される。鉄道好きの聴覚障害者らが実行委員会を作って字幕上映にこぎつけた。経費を除いた収益は、三陸鉄道と三陸の人々への義援金になる。...
View Article障害者文化祭盛況の開幕
佐賀市の市文化会館と県総合体育館で23日に始まった「第12回全国障害者芸術・文化祭さが大会」(愛称=バラエティ・アート・フェスタさが2012)。会場には、障害者による絵画や書、陶芸などの芸術作品が並び、初日から大勢の人でにぎわった。大会は25日まで。 ◆開会セレモニーなど...
View Article食堂「アミアミ」:開所式 障害者就労、社会へのステップに−−県洲本総合庁舎 /兵庫
障害のある人が働く食堂「アミアミ」が県洲本総合庁舎(洲本市塩屋2)の洲本職員福利センター1階に今月、オープンした。23日には開所式が開かれ、食堂を運営するNPO法人「淡路障害者連絡会」(大島清司理事長)の関係者など約40人が門出を祝った。...
View Articleモー娘。道重、障害者と「触れ合うきっかけ」
アイドルグループ、モーニング娘。が23日、横浜市港北区の商業施設「トレッサ横浜」で行われた知的障害者支援イベント「ゆうきのつばさ2012〜インクルージョン(包み込む)社会へ〜」に参加。リーダーの道重さゆみ(23)が「イベントを通じて、来てくださった方々と障害のある方の触れ合うきっかけなってくれれば」とあいさつ。メンバー10人で「Be Alive」を熱唱し、差別のない社会を訴えた。...
View Article風音カット帽子で安心を 視覚障害者のため学生ら、制作進める−−秋田高専 /秋田
耳からの情報に頼る視覚障害者のために、風の騒音を小さくする帽子や耳当ての制作を、元秋田高専教諭で工学博士(超音波工学)の茂木良平さんらが中心となり進めている。17日には秋田高専で風洞実験を実施。6人中5人で効果を確認した。来月は海沿いに吹く風の中で実験する予定で、実用化に向けステップアップを図る。...
View Article見て、触れて…障害者乗馬の魅力伝える
まさに“人馬一体”だ。障がい者と馬をつなぐイベント『第4回サンクスホースデイズ』(デイリースポーツなど後援)が23日、神戸しあわせの村で開催された。イベントには実行副委員長を務める角居勝彦調教師(48)=栗東=をはじめ、JRAジョッキーらも参加。オリンピック代表選手の演技や乗馬体験などが行われ、障がい者乗馬の魅力を伝えた。...
View Article