県障害者スポーツ大会が開幕/青森
県、県身体障害者福祉協会など6団体が主催する第21回県障害者スポーツ大会が25日、青森市の県総合運動公園で開幕した。9月23日まで同市を会場に、県内の障害者約1100人が8競技に熱戦を繰り広げる。 【写真説明】 県障害者スポーツ大会が青森市で25日に開幕。初日は陸上など2競技に熱戦を繰り広げた県障害者スポーツ大会 陸奥新報-2013/8/26 月曜日
View Article視覚障害者への理解深めて 埼玉のNPOが交流会企画
越谷市のNPO法人「視覚障がい者支援協会・ひかりの森」が30日、障害者と市民の交流会「『学び』と『遊び』フェアー」を市中央市民会館(越谷市越ケ谷4丁目)で開く。...
View Article座り込み1周年にあたり、障害者権利保障法制定連帯が発足
「障害者権利保障法は革命... ニセの福祉を終わらせる」 障害等級制・扶養義務制廃止共同行動(以下 共同行動)は光化門座り込み1周年 をむかえ、8月24日に光化門広場で闘争大会を開き障害者権利保障法制定連帯を 発足させた。 「人の体温36.5度が集まって闘争の365日を作る」という主題で開かれた今回の 闘争大会は、△1部 障害等級制・扶養義務制廃止1周年闘争大会『われわれは勝利 する』、△2部...
View Article13県知事選/2 障害者実雇用率−−4位タイ 「企業理解」最大の課題 /茨城
◇官公庁も低く、県は5位タイ 2年前、スーパーでアルバイトをしていた県央地域の女性(24)は極度の不安に駆られた。「本当に正しい作業をしているのだろうか」。21歳の時に診断された「強迫神経症」の症状だった。上司は理解を示してくれたものの、そううつ病の症状も出たため、アルバイトは辞めざるを得なかった。...
View Article障害者の講演サイト、寝たきり社長らが設立
障害者の講演活動を後押しするウェブサイトが立ち上がった。作ったのは重度障害者の若者と講演のプロたち。「抽象的に語られがちな『障害』『福祉』という言葉を具体的に伝え、社会の理解を深めたい」という。...
View Article弘前の障害者施設入所者押し倒し:傷害男性を不起訴 弁護士ら抗議会見へ /青森
青森地検弘前支部は26日、障害者施設で入所者の男性(当時56歳)を押し倒したとして弘前署が傷害の疑いで逮捕した別の入所者の男性(31)を不起訴処分としたと発表した。理由は明らかにしていない。 逮捕時の容疑は、7月3日午後5時15分ごろ、弘前市内の施設で男性を押し倒し、首を強く打つけがをさせたとしていた。けがをした男性は4日夜に死亡している。...
View Article「知的障害者の世界陸上」で銅 千葉・柏の米倉さん
知的障害者にとって最高峰の陸上競技大会といわれる「INAS世界陸上競技選手権」で、柏市の米倉智弘さん(20)が5000メートルで銅メダルを獲得、26日に秋山浩保市長から「市スポーツ顕彰」の盾が贈られた。 4年に一度開催される同選手権は、今年6月にチェコであり、米倉さんは5000メートルを16分7秒で走り、3位に入った。また1万メートルでは33分56秒で4位だった。...
View Article障害者働くジュース工場…浜松に完成
浜松市北区三幸町に、知的障害者らが地元産の果物などを使ってジュースを作る工場が完成した。障害者にとって作業の中心だった部品組み立てなどの下請け業務は減少しており、工場の運営法人は、ジュースの販売・製造で障害者の仕事を確保するとともに、ジュースのブランド化を進め、障害者のスキルアップや自己実現につなげたい考えだ。本格的な販売は10月に始まる。...
View Article動物との触れ合い満喫 夏の思い出に障害者招待 千葉市動物公園
千葉市若葉区の同市動物公園は26日、障害のある子どもと家族に動物との触れ合いを楽しんでもらうイベント「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」を開催した。市内外から512人の親子連れらが参加し「夏休み最後のプレゼント」(同園)を楽しんでいた。...
View Article足を使いカメラ操作 横須賀 重度障害者らが作品展
先天性の脳性まひのため体に重い障害がある千葉県市原市在住の倉田知典(とものり)さん(43)が、足でカメラを操作して撮影した作品などの展示が二十六日、横須賀市根岸町の「ギャラリー55」で始まった。九月七日まで。...
View Article障害者ら鳥栖市長と懇談 ふれあいトーク
橋本康志鳥栖市長と市民が市政の課題などについて話し合う「ふれあいトーキング」が25日、市社会福祉会館であった。市内に住む障害者らが、日ごろ感じている思いを話し、住みやすいまちづくりに向け橋本市長と意見を交わした。 障害者理解促進事業として同市が取り組む交流スペース「ぴあ...
View Article障害者カヌー世界に挑む 千歳の鳥畑さん日本代表監督に きょうからドイツで選手権
【千歳】ドイツで27日に開幕するパラカヌー(障害者カヌー)の世界選手権で、「バイエルンの風カヌー学校」(市内蘭越)の鳥畑博嗣(ひろし)校長(56)が日本代表の監督として世界に挑む。「普段通りの力を出せる環境をつくってあげたい」と、メダルを狙う選手たちを全力でサポートする。...
View Article障害者と企業雇用の懸け橋に 京でNPO設立
京都で活動する税理士や中小企業診断士らが、障害者と企業の求人をマッチングするNPO法人「京都ほっとリング」を設立した。企業と障害者福祉施設を橋渡しし、施設の商品販売ルートも開拓していく。 税理士の石田一郎理事長(64)=京都市伏見区=を中心に、福祉活動に取り組んでいた社会人7人で3月に立ち上げた。中小企業にも障害者雇用を広める目的で、今夏から本格的な活動を始めている。...
View Article障害者や家族が交流 小豆島で「ふれあいのつどい」 香川
香川県小豆郡内の障害を持つ人たちと家族でつくる「小豆郡手をつなぐ育成会」が26日、土庄町のリゾートホテル「オリビアン小豆島」で、恒例の「福祉ふれあいのつどい」を開いた。会員ら約140人が参加してプールでの水遊びやカラオケで交流を深めた。 つどいは障害者と家族の交流や情報交換の場として毎年開かれ、今年で39回目。同郡内の福祉施設の利用者をはじめ、丸亀市からの参加もあった。...
View Article災害時障害者支援へ手引
大災害時に障害者の避難を手助けしてもらおうと、神戸市東灘区の障害者支援団体などでつくる区自立支援協議会が「障害者サポートマニュアル」を完成させ、住民らに配布している。障害の種別に応じた接し方や配慮すべき点をまとめており、同協議会は「いざという時に障害者に必要な支援が行き届くように助けになれば」と期待する。(畑中俊)...
View Article陸上:知的障害者の世界大会 5000メートルで銅 柏市、米倉さん「スポーツ顕彰」 /千葉
チェコのプラハで6月にあった知的障害者の世界大会「INAS(アイナス)世界陸上競技選手権大会」で5000メートルに出場し銅メダルを獲得した柏市の米倉智弘さん(20)が26日、同市役所を訪れ、秋山浩保市長から「柏市スポーツ顕彰」の楯が贈られた。...
View Articleク・ヘソン、障害者映画祭トレーラー演出
俳優兼監督として活動中のク・ヘソンが、第14回障害者映画祭のトレーラー(予告編)を製作した。 28日、YGエンターテインメントによるとク・ヘソンは第7回アシアナ国際短編映画祭と第13回ソウル国際女性映画祭のトレーラーに続き、3回目の映画祭のトレーラー製作に乗り出した。女優で活躍したク・ヘソンは2010年に映画『妖術』と2012年に『桃の木』など2本の長編映画を演出したことがある。...
View Article聴覚障害者でも格闘技は出来る、JAPAN-DMC発足
8月28日(水)都内にて記者会見が行われ、聴覚障害者の格闘技活動を支援する「JAPAN-DMC」の発足が発表された。JAPAN-DMCはJAPAN-Deaf Mixed martial arts Championshipの頭文字で構成され、「日本-聴覚障害者・総合格闘技大会」を意味する。...
View Article