今春、上富田に高齢障害者用グループホーム開所 ふたば福祉会
障害者の高齢化が進む中、和歌山県田辺市の社会福祉法人ふたば福祉会(米川徳昭理事長)は、上富田町生馬で今春開所に向け、高齢障害者のためのグループホーム建設を進めている。高齢障害者を対象にしたグループホームを福祉会が建設するのは初めて。...
View Article着服:知的障害者の預金を 容疑で元世話人逮捕 /長野
駒ケ根市内の知的障害者のグループホームで入所者の預金を着服したとして、駒ケ根署などは6日、松川町上片桐、パート従業員、吉川静枝容疑者(66)を業務上横領容疑で逮捕した。...
View Article特別地域加算:障害者福祉サービス加算金、未支給84市町村2207人分 /北海道
障害者福祉サービスの「特別地域加算」の未支給問題で、道は7日、未払いがあったのは道内84市町村の2207人分で、総額2億1000万円に上ることを明らかにした。 特別地域加算は、過疎地域に住む障害者が訪問看護サービスなどを受けた場合、事業者の報酬に15%が加算される制度。未払いでは、市町村が障害者に交付する受給者証に特別加算の対象であることを記載していないケースが多かった。...
View Articleアメニティーフォーラム:障害者、豊かな感性 展覧会、同時開催−−大津であすまで /滋賀
障害のある人の豊かな地域生活を考える「第18回アメニティーフォーラム」が7日、大津市の大津プリンスホテルで始まった。今年は、正規の美術教育を受けていない人の芸術「アール・ブリュット」が柱の一つ。9日までの3日間の日程で、新年度から障害者芸術の振興に取り組む厚生労働省や文化庁、福祉の専門家らが実践報告や対談をする。...
View Article障害者雇用、全国「進出」 仙台のアップルファーム
障害者を積極的に雇用した飲食店を手掛けるアップルファーム(仙台市)は今春、自らのビジネスモデルを福岡、大阪両市の事業者に販売する。従業員の実習をはじめ、経営に必要な一連のノウハウをパッケージで提供する。 同社は2010年、レストラン「六丁目農園」を若林区に開設した。障害者の働きやすさを重視し、あらかじめメニューを固定し、料金体系や接客が簡単なバイキング形式を採用した。...
View Article発達障害:若者3人が活動報告 長久手で研究集会 /愛知
「第10回全国発達障がい実践研究集会」が8日、長久手市の県立大学で始まった。この日の全体会は発達障害者や研究者ら計約200人が参加。発達障害のある若者向けに昨年10月、開校した「見晴台学園大学」(名古屋市中川区)=無認可=の活動内容が報告された。集会は9日まで。...
View Article障害福祉の拠点に 「希望の家」改築落成
みやき町の障害者支援施設「希望の家」の改築落成式が6日あった。関係者約170人が出席し、新しく快適になった施設の完成を祝った。 希望の家は1973年に県が身体障害者の総合支援施設として設置。みやき町内で授産施設などを手掛ける社会福祉法人佐賀春光園(碇長吉理事長)が2011年4月に運営を引き継いだ。介護が必要な身障者が入所し、入浴や食事などのサービスを受けている。...
View Article音声で道案内 視覚障害者歩きやすく
三菱商事太陽(別府市)とNPO法人「ことばの道案内」(東京都)は視覚障害者が県内の公共施設や商業施設に歩いて向かう際に音声で道順を伝えるサービスを拡充するため、調査を進めている。視覚障害者の外出機会を増やすための取り組みで、2月下旬からは別府、大分両市の他、新たに津久見市と杵築市を加えた11市・計100ルートで使えるようになる。...
View Article発送用箱に描く 障害者の絵選考 久原本家、5点大賞に [福岡県]
障害者が描いた絵を商品発送用の段ボール箱に使用している食品会社「久原本家グループ」(久山町)で、箱の新たなデザインを決める選考会が8日、同社本社であった。...
View Article発達障害者が悩み語り合う 岡山で初の「オープン会」
「大人の発達障害」の当事者でつくる岡山県発達障害当事者会「わ」の会の初めての「オープン会」が9日、岡山市北区奉還町の岡山国際交流センターで開かれ、広汎性発達障害、注意欠陥多動性障害やその可能性のある人が仕事、人間関係などの悩みを語り合った。...
View Article障害者虐待防止考える 松山でセミナー
2013年度愛媛県障害者虐待防止対策セミナー(県障害者社会参加推進センター、県主催)が8日、松山市本町6丁目の県視聴覚福祉センターであった。白梅学園大(東京)の堀江まゆみ教授が県内の障害者福祉施設の職員ら約150人を前に講演。「(障害者)本人の代弁者として『NO』の声に耳を傾けて」と呼び掛けた。...
View Article障害者差別ない社会を 府条例など議論
障害者差別のない社会を目指し、8日、京都市上京区の西陣織会館で「共に安心して暮らせる京都デザインフォーラム」が開かれた。政府が1月に批准した障害者権利条約や、京都府が検討している障害者差別の禁止条例について話し合った。 日本自立生活センター(南区)などでつくる障害者権利条約の批准と完全実施を目指す京都実行委員会が、障害者を取り巻く現状を市民に知ってもらうため、初めて開催。約150人が参加した。...
View Article障害者事業所への物品発注 宮城県が支援強化目標額上積み
宮城県は、障害者が働く事業所に対する物品や業務の優先発注を強化する。国や自治体に取り組みの拡大を求める障害者優先調達推進法が昨年4月に施行されたことを踏まえ、各部署に1品目以上の発注を促し、2013年度中に少なくとも360万円分の発注を目指す。14年度以降は目標額を上積みし、物品購入などを拡大していく方針だ。...
View Article新知事に望む 暮らしの課題 待ったなし
福祉、環境、景気対策…。都民の暮らしの課題は山積みだ。知事に初当選した舛添要一さんには、しっかり汗を流して解決に取り組んでもらいたい。都民が望む切実な声を課題別に紹介しよう。 【障害者福祉】 ◆安全に往来できる街 「浅草橋駅のバリアフリーをめざす会」事務局 世田谷区 西村登子さん(73)...
View Articleひなまつりに特別ランチ 来月1日から3日まで 高岡のNPO
高岡市福岡町地域で3月1〜3日に開かれる「ふくおかひなまつり」で、知的障害者の 就労支援を行う市内のNPO法人「えいぶる」が、ひな祭りにちなんだ「手まりずし」な どのランチを提供する。会場となるカフェでは、えいぶるで働く障害者がホールスタッフ として運営に携わり、住民との交流を通して地域福祉の向上につなげる。 えいぶるは2006年に設立し、知的障害者の就労訓練の場としてパン工房やレストラ...
View Article介護給付:110万円不正受給 福岡の事業者指定取り消し
福岡市は10日、介護給付費約110万円を不正受給したとして同市早良区西新の介護会社「ブラベリー」に対する福祉サービス事業者の指定を同日付で取り消したと発表した。...
View Article地域で暮らす喜び、歌声に 亀岡で障害者らコンサート
障害者が歌や詩を発表し、全国的に活躍するゴスペルグループが歌声を披露するコンサートが9日、京都府亀岡市余部町のガレリアかめおかであった。障害者らは安心して地域で暮らしたいという願いを歌に乗せ、ゴスペルグループは迫力のステージで聴衆を魅了した。 社会福祉法人「亀岡福祉会」(同市薭田野町)の施設利用者と保護者らが、グループホーム建設を目指して毎年開いている。...
View Articleアカデミー賞候補撤回に障害者歌手のJ.E.タダ氏「この賞は元々私のものではない」
昨年秋、ジョニ・エリクソン・タダ氏はクリスチャン映画『Alone Yet Not Alone(日本語訳:一人でも独りではない)』の歌のボーカルを務めた。 障害者権利保護活動家。四肢まひ障害者。アカデミー賞ノミネート歌手。 先月29日までは、この3つの肩書全てが64歳のジョニ・エリクソン・タダ氏を的確に表していた。しかし、同日、米映画芸術科学協会は、『Alone Yet Not...
View Article