シェフも認める一流の味噌 埼玉・久喜の障害者施設で製造
埼玉県久喜市六万部の障害者施設「久喜けいわ」で、一流シェフの舌をうならせる手作りみそを製造している。パレスホテル大宮(さいたま市大宮区)では昨年からみその仕入れ先をすべて「久喜けいわ」産に切り替え、先月は特別記念メニューを考案してレストランで提供。利用客から好評を得たという。...
View Articleユニオンソフトウエアマネイジメントが障害者施設との連携商品、ネット販売拡充
ソフトウエア開発のユニオンソフトウエアマネイジメント(本社名古屋市中区錦1の13の26、青井基行社長、052・219・5020)は、障害者支援施設と連携したインターネットショップサイトの運営事業を強化する。障害者支援施設の製作した商品などを販売している。今後は東海地方の障害者支援施設との連携を拡大する同時に、商品のラインアップを増やし事業の柱に育てたい考えだ。 中部経済新聞-2013年...
View Articleどうやって改名するの? 性同一性障害者が名前を変更する際に必要な書類などについて
初めまして。僕はFtMで(体は女性、心は男性の意味)、近いうちに自分の名前を女性名から男性名に変えようと思っています。その際、どうやって改名をすればいいのか。具体的な手続き方法について教えてもらいたいです。どうぞ、よろしくお願いします。 ●A.必要書類は3点と診断書、残るは1年以上の使用実績があれば、ほぼ変更が可能です。 初めまして。ライターの雪見かおるです。ご質問ありがとうございます。...
View Article個性際立つ表現力 知的障害者アートのギャラリーが札幌にオープン
札幌市西区内の工場が立ち並ぶ一角にこの春、何ともかわいらしいギャラリーが誕生した。「ともにアートギャラリー」と名付けられたこの施設には、知的障害者が作業活動の合間に取り組んだ作品が展示してある。長く指導に当たってきた銅版画家の臼井千晶さん(65)は「色彩感覚と表現力にあふれた作品をぜひ見にきていただけたら」と話している。...
View Article党障がい者 福祉委員会 高木美智代委員長(衆院議員)に聞く
政府は4月26日、国連障害者権利条約の批准に必要な「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律案」(障害者差別解消法案)を閣議決定し、国会に提出した。その法案の意義について、法制定に取り組む公明党障がい者福祉委員会の高木美智代委員長(衆院議員)に聞いた。 差別的扱い禁止し、求めに応じ点字、手話通訳など提供 ―法案作成の意義は。 高木委員長...
View Article障害者アートのカタログ初作成 金沢・愛育学園の教室
きょうから記念展 金沢市北袋町の障害者支援施設「愛育学園」の利用者らの美術教室「Hart」が作品を紹介するカタログを初めて作った。発行を記念し、十一日から隣接するカフェ「ゆずOrange」で作品展が開かれる。 カタログは「The Hart...
View Articleヌゥ焼き:たい焼きアレンジの新商品販売−−浦和・障害者自立支援施設 /埼玉
障害者の自立支援に取り組むさいたま市浦和区の心身障害者デイケア施設「グリーンフィンガーズ」が、市のPRキャラクター「つなが竜ヌゥ」をかたどった新商品「ヌゥ焼き」を開発し、販売を始めた。たい焼きをアレンジした、甘さ控えめの優しい味わいの和菓子で、同施設の支援員、矢嶋脩司さん(74)は「心を込めて作っているので、ぜひたくさんの人に食べてほしい」と話している。...
View Article障害者が接客、調理 神戸にレトルトカレー専門店
障害者の就労機会を確保しようと、神戸市中央区のNPO法人「ウィズアス」(鞍本長利代表)が、レトルトカレー専門店「しおかぜ食堂」を中央区波止場町にオープンする。身体、知的障害のあるメンバーが、注文の受け付けや会計、調理、給仕などを行う。13日のオープンに向け、メンバーらは作業の確認に追われている。 同NPOに登録する障害者は、車いすの無料貸し出しや障害者10+...
View Article視覚障害者が映画監督に挑む異色ドキュメント
生まれつき目の見えない視覚障害者が映画監督に挑む。こんな無謀に映るチャレンジを収めたドキュメンタリー映画が完成した。タイトルは「内なる映像世界」を意味する「INNERVISION インナーヴィジョン」。結末が気になる試みについて佐々木誠監督と、主人公の加藤秀幸に話を聞いた。...
View Article成年被後見人に選挙権 より障害者に開かれた社会に
障害者や認知症の人が人権を保障された上で、普通に暮らせる社会を目指す制度づくりがやっと一歩前進した。 成年後見人が付くと一律に選挙権をはく奪されるという公職選挙法の規定が、削除されることになった。自民、公明両党と民主党などの野党8党が同法の改正案に合意。議員立法で提出し、今国会中に成立する見通しだ。...
View Article刑罰ではなく福祉の手を 触法障害者 司法に更生期待の動き
罪を犯してしまった障害者(触法障害者)に対し、刑罰を与えるのでなく、社会での更生を期待する司法の動きが出ている。知的障害で罪悪感のないまま罪を犯したり、繰り返したりするケースもあり、関係者は福祉支援の重要性を説く。有罪判決を受けて刑期を終えた後、社会復帰を支える仕組みづくりも始まっている。(佐々木香理)...
View Article全国身体障害者野球大会:「最後まで精いっぱい」 須磨で開幕 /兵庫
障害者野球日本一を決める「第21回全国身体障害者野球大会」(日本身体障害者野球連盟など主催)が11日、神戸市須磨区のほっともっとフィールド神戸などで開幕した。神戸コスモス(同市)と播磨ヤンガーズ(たつの市)の県内2チームを含む計16チームが熱戦を繰り広げる。...
View Article知的障害者がリサイクル事業の一端担う、川崎市中央市場で/神奈川
川崎市中央卸売市場北部市場(川崎市宮前区)で4月から、知的障害者が、産業廃棄物である発泡スチロール箱のリサイクルの一端を担っている。「環境と福祉の融合」を目指し、横浜市内の社会福祉法人が手掛ける事業で、知的障害者らは再資源化の過程で、分別や異物除去といった作業にあたっている。処理費用を抑えながら良質なリサイクル製品を目指すと同時に、障害者の雇用の場を確保する試みでもある。...
View Article障害者の裁判参加を.手話通訳、公費で
日本共産党の井上哲士議員は9日の参院法務委員会で、障害のある人が民事訴訟を利用することが困難になっている現状を取り上げ、障害者の裁判参加の保障を求めました。 障害者基本法は、国や地方公共団体に対し、司法手続きで障害者の意思疎通手段の確保に配慮することや、関係職員の研修などを行なうよう定めています。...
View Article義足、タンデム、ハンドサイクル、車椅子レーサー、クラッチで横浜からリオへ!
オリンピックのあとにパラリンピックが開催されるように、5月11日(土)、WTS世界ワールドトライアスロンシリーズ横浜・エリートの部が終わり、5月12日(日)朝7時15分、障害のある選手たちによる「パラトライアスロン」が山下公園(横浜市)で繰り広げられた。つめたい雨と汗にまみれた翌日は一転しさわやかな晴天となった。会場は早朝から多くの観戦客でにぎわった。...
View Article障害者シンクロ、息ぴたり 全国23チーム、左京でフェス
障害者シンクロナイズドスイミングフェスティバルが12日、京都市左京区の市障害者スポーツセンターで開かれた。出場者らはそれぞれ異なる障害の区分を互いにサポートしながら、息のあった演技を披露した。...
View Article働きやすい職場「あるある」 府、障害者雇用へ事例集
障害者雇用促進法の改正で4月から民間企業に障害者採用の拡大が求められたことを受け、京都府は障害者が働きやすい職場づくりのヒントを記した企業向け冊子「知的障害者と共に働く あるあるガイドブック」を作成した。...
View Article6月8日 第13回障害者スポーツ大会「フライングディスク大会」出場者募集のお知らせ
2013年6月8日(土)9:50〜13:00、川崎市では市内に在住・在学・在勤・施設に入所・通所している身体障害・知的障害・精神障害のある13歳以上の人を対象とした「フライングディスク大会」を開催するが、現在この出場者を募集している。 (参照:「第13回障害者スポーツ大会『卓球大会』」出場者募集のお知らせ) Image from 川崎市ホームページ...
View Article障害者等級上げろと豊中市職員を脅迫 山口組系幹部を逮捕
自らの身体障害者等級を上げるよう市職員を脅したとして、大阪府警は14日、職務強要容疑で、豊中市桜の町、山口組系暴力団幹部、西田弘一被告(66)=恐喝罪などで公判中=と同市立花町、無職、谷内実容疑者(52)を逮捕した。 西田容疑者は「威圧、脅迫をしていない」と否認しているという。...
View Article