Quantcast
Channel: ゴエモンのつぶやき
Browsing all 17470 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

障害の有無超え…都民体育大会と都障害者スポーツ大会の合同開会式

 「障害の有無を超えて開幕を祝おう」。都民体育大会と都障害者スポーツ大会の合同開会式が、東京都渋谷区千駄ヶ谷の東京体育館で行われた。大会は前者が6月22日、後者が来年2月まで。...

View Article


高齢者、障害者世帯の家具固定 20日から募集開始 名張市

 高齢者や障害者の安全を確保しようと、名張市は地震発生時の家具転倒を防止するための固定金具の取り付けを希望する世帯を5月20日から募集する。  市の災害時要援護者対策の一環で毎年行っているもの。昨年は100軒の募集定員を上回る応募があり、抽選を行った。  対象者は、家具の固定が困難な市内に住所がある65歳以上の高齢者世帯と身体障害者だけの世帯で、過去に同事業で家具固定を受けていない世帯に限る。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「家族会」存続の岐路に 精神障害者支える県連合会

 県内の精神障害者家族の自助組織、NPO法人県精神保健福祉連合会(高橋修理事長)は、会員がこの6年間でほぼ半減し、存続できるかの岐路に立たされている。13日に盛岡市で開いた本年度通常総会で、窮状が報告された。会員の高齢化、活動の停滞に東日本大震災が拍車を掛け、全国組織の混乱も影響。展望が見いだせない中、支えが必要な精神障害者や家族の孤立化が懸念される。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

働く知的障害者と指導員 信頼深めるツール、NPO法人がマニュアル作成/横浜

 県内の特例子会社などで構成するNPO法人「障害者雇用部会」(横浜市磯子区)が企業で働く知的障害者を指導する人向けに作った「企業の指導員のための指導マニュアル」が好評だ。指導員の“教科書”ではなく、障害者とともに働くために何が必要かを指導員自身が考え、それを現場で生かす「ツール」との位置付けで、労働現場や企業の研修会などで活用されている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

障害者支援に NTT西日本がNPOに寄付

 NTT西日本佐賀支店(佐賀市、田中光二支店長)と、社員でつくるH&Nボランティア基金九州総ブロックは13日、発達障害者を支援している佐賀市のNPO法人「それいゆ」に30万8千円を寄付した。  贈呈式では、田中支店長と井手康博九州総ブロック副代表が「少しでも役に立てれば」とあいさつ。目録を受け取ったそれいゆの伊藤博教理事長が「支援者の療育や生活活動支援に使います」とお礼を述べた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

障害者らが田植えに挑戦/小豆島・中山の千枚田

 美しい景観を誇る小豆島町中山の千枚田で13日、小豆島、岡山県玉野市、広島市にある障害者支援施設の利用者らが、昔ながらの田植えに挑戦。初夏の日差しを浴びながら、懸命に作業に励み、心地よい汗を流した。...

View Article

障害者の賃金向上へ、助成金贈る/ヤマト福祉財団

 ヤマト福祉財団(有富慶二理事長)は13日、障害者20+ 件の就労支援に取り組む楽笑(香川県坂出市江尻町)と、らでぃっしゅ福祉会(高松市鹿角町)に助成金としてそれぞれ100万円、だんしエコ作業所(同市檀紙町)に59万円を贈った。  同財団は社会貢献活動の一環として、1993年から毎年、障害者20+ 件の賃金アップに取り組む施設などに助成している。今回は全国の58団体に計5126万円を寄付する。...

View Article

障害者の働く場支援 食堂兼売店あすオープン

■県西部事務所  障害者の社会進出支援などに取り組む米子市中島のNPO法人「地域活動支援センターおおぞら」(植村ゆかり理事長)は15日、同市の県西部総合事務所2階に障害のある通所者が働く食堂兼売店の交流スペース「ハート&ハート」をオープンさせる。開店に先立ち、行政や福祉関係者ら約40人を招き、内覧会が13日開かれた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

視覚障害者の映画製作ドキュメンタリー 横浜の支援団体が公開

 視覚障害者がSF映画の製作に取り組む過程を追ったドキュメンタリー映画「INNERVISION(インナーヴィジョン)」が都内で公開されている。プロデューサーを務めたのは視覚障害者10+...

View Article


障害者の就職、12年度は6.8万人 3年連続で最多更新

 2012年度にハローワークを通じて就職した障害者が6万8321人となり、1970年度の調査開始以来、最多となったことが15日、厚生労働省のまとめで分かった。前年度に比べ15.1%増で、3年連続で過去最多を更新。企業に義務付けられる障害者の雇用率(法定雇用率)が今年4月に1.8%から2.0%に引き上げられた。...

View Article

障害者スポーツ医科学の研究拠点に認定 みらい医療推進センター

 県立医科大学みらい医療推進センター (和歌山市本町、 フォルテワジマ5階) が、 国内唯一の 「障害者スポーツ医科学研究拠点」 として文部科学省に認定された。 最先端の設備と研究成果を活用し、 予防医学やリハビリテーションなど関連領域の研究者との連携、 共同研究の推進を目指しており、 障害者だけでなく高齢者など幅広い国民の健康増進への寄与が期待されている。...

View Article

障害者の等級上げ強要 大阪府警、容疑の組幹部ら逮捕

 身体障害者手帳の等級を上げるよう要求し、大阪府豊中市職員を脅したとして、大阪府警捜査4課は14日、指定暴力団山口組淡海一家幹部、西田弘一容疑者(66)=豊中市=と無職、谷内実容疑者(52)=同市=を職務強要の疑いで逮捕した。  同課によると、西田容疑者は「威圧や脅迫はしていない」、谷内容疑者は「一切お話できない」と否認している。...

View Article

県内障害者の犠牲113人 震災の津波で被災

 東日本大震災の影響で亡くなった県内の障害者の人数は身体、知的、精神の各障害がある人を合わせて113人に上ることが14日、分かった。このうち視覚障害者は11人。震災に伴う避難で体調を崩すなどして亡くなった「震災関連死」は含まれず、いずれも津波による犠牲者だった。県視覚障がい者福祉協会などの要望に県が明らかにした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

障害者差別ゼロ寸劇で

 障害のある人らでつくる鹿児島市の劇団「必薩(ひっさつ)劇団じゃっどじゃっど」が、差別体験を基にした劇の練習に励んでいる。18日には同市で開かれるフォーラムで寸劇を上演予定。団員らは「差別のない鹿児島になってほしい」との思いで舞台に上がる。(林宏美)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

障害者が高校野球のボール修繕 宇都宮、就労支援の一環

 【宇都宮】中戸祭で福祉事業を展開しているアースラインは、障害者20+ 件の就労支援の一環として、作新学院高硬式野球部の使用できなくなったボールの修繕を始めた。同社代表社員の長英明さん(30)が同部OBであることから実現。同部側は繕ったボールをティーバッティングなどに利用していくという。同社は今後、県内の他校にも協力呼び掛け、施設利用者の生きがいづくりにつなげたい考え。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

障害児子育て、経験者が相談役 生の声で悩みや不安解消

 韮崎市内の障害がある子どもを持つ保護者らでつくる「韮崎市心身障害児〈者〉父母の会」(杉山浩子会長)は、市民交流センター「ニコリ」内に、同じ悩みを抱える保護者の相談に無料で応じるスペースを設けた。障害児の子育て経験がある自分たちの経験を生かし相談に乗ることで、保護者たちの悩みや不安を解消、和らげることを目指す。...

View Article

視覚・聴覚障害者24時間サポート共同住宅 函館のNPO、来月着工

 【函館】NPO法人ユニバーサルホーム函館をつくる会(和泉森太理事長)は視覚、聴覚障害者20+ 件向けの共同住宅を函館市日吉町2に建設する。手話通訳ができるスタッフが常駐し、入居者を24時間サポートする。日本盲人会連合(東京)は「福祉施設ではなく、一般の賃貸住宅でこうしたサービスを提供する例は全国でも初めてでは」と注目している。  名称は「はこだての家...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

障害者就職が最多1091件   昨年度

 栃木労働局は15日、県内のハローワークを通じて就職した障害者が、2012年度は前年度比20・3%増の1091件に上り、4年連続で過去最高を更新したと発表した。一定の障害者雇用を義務づける「法定雇用率」が今年4月に引き上げられ、これを前に、民間企業の求人が増加したのが要因とみられる。同局は「企業の障害者雇用に対する理解が進んだのでは」と分析している。...

View Article

視覚障害者の杖を挟んだまま一駅…西武新宿線

 西武新宿線・西武柳沢駅(東京都西東京市保谷町3)で15日午前8時35分頃、上り普通電車が、視覚に障害がある40歳代の会社員男性の白杖はくじょうをドアに挟んだまま次の駅まで走行した。  車掌は発車直後、ホームにいた別の乗客から「何かが挟まっている」と指摘されたが、確認をしなかった。けが人はなかったが、西武鉄道は「本来は緊急停止し、確認作業を行うべきだった」としている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4障害者事業所が定期市…酒田

 酒田市の4つの障害者就労事業所が、事業所で作った木工品や菓子などを販売するため、同市あきほ町の日本海総合病院の敷地内で定期市を始めた。4事業所でつくる「あきほ直売所運営協議会」の池田幸機会長は「障害者が地域に溶け込むきっかけになれば」と期待を寄せている。...

View Article
Browsing all 17470 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>