KDDIや日本IBM、障害者雇用促進で連携 ノウハウ共有
KDDIや日本IBMなど約20社が障害者雇用の促進で連携する。自社の事例や取り組みについて企業間で情報交換するほか、教育機関と採用について意見交換する。障害者が働きやすい職場環境を整え、企業の障害者雇用の拡大を後押しする。 2社のほか、ニチレイや堀場製作所などが、一般社団法人企業アクセシビリティ・コンソーシアム(東京・江東)をこのほど設立した。...
View Article記事のタイトルを入力してください(必須)
2020年オリンピック・パラリンピック東京大会推進室の平田竹男室長は18日、埼玉県所沢市の国立障害者リハビリテーションセンターで、同所を障害者スポーツ強化拠点の候補の一つとする考えを示した。...
View Article20年パラリンピック:強化拠点整備へ推進室長が視察
政府の2020年オリンピック・パラリンピック東京大会推進室の平田竹男室長は18日、埼玉県所沢市の国立障害者リハビリテーションセンター(NRCD)を訪れ、パラリンピックに向けた強化拠点の整備に向け、同センターを「候補の一つ」と述べた。...
View Articleヘルプカード:町田・八王子両市、障害者・難病患者に無料配布 /東京
障害者や難病に苦しむ市民を対象に、町田市と八王子市は、緊急時や災害時に支援を必要としていることが一目で分かる免許証大の「ヘルプカード」などの無料配布を始めた。両市とも「緊急時の手助けがスムーズに行えるよう、支援を必要とする多くの人に携帯してほしい」と話すとともに、一般の人に「カードを知ってもらって、障害者を積極的に支援してほしい」と呼び掛けている。...
View Article障害者就労発表会:7年間メール便配達、「ご苦労様」が励みに−−益城 /熊本
益城町福富の障害者就労施設「そよかぜ福祉作業所」で就労体験の発表会があり、メール便配達を7年間続けている障害者4人が日々のやりがいや苦労を語った。配達先などの温かい言葉を励みに働く毎日を一生懸命発表する姿に近隣住民約50人が拍手を送った。...
View ArticleBRTの連節バス 視覚障害者が試乗
新潟市が導入を予定しているバス高速輸送システム(BRT)で使用する連節バスの視覚障害者向けの試乗会が18日、行われた=写真=。 視覚障害者とガイド約50人が参加。バスに乗り、市の担当者らから説明を受けながら、手探りで出入り口や座席の配置を確認した。盲導犬と一緒に試乗した中央区女池、無職石津峰夫さん(69)は「後部車両は通路幅が狭く、犬を連れて乗るのはとても大変」と語った。...
View Article障害者権利条約が参院へ
衆院は19日の本会議で、障害者への差別を禁止する障害者権利条約承認案を全会一致で可決した。参院での審議を経て今国会中に承認される見通しだ。同条約は、障害者に健常者と平等な権利を保障し、社会参加促進へ必要な措置を取るよう締約国に求めている。外務省によると11月現在、137カ国と欧州連合(EU)が締結済み。 MSN産経ニュース-2013/11/18
View Article51歳・知的障害者の強制わいせつに無罪
コンビニエンスストアの駐車場近くで女性の胸を触るなどしたとして、強制わいせつ罪に問われた知的障害者の男性被告(51)=宮崎市=の判決で、宮崎地裁は19日、無罪(求刑懲役1年2月)を言い渡した。 滝岡俊文裁判長は判決理由で「知的障害者として的確な応答が困難であるという事情を踏まえても、同意があったとする被告の供述は信用性がある」と判断。「合理的な疑いが残り、犯罪の証明がない」とした。...
View Article障害者雇用率1・76% 過去最高、達成率は低下
厚生労働省は19日、障害者雇用を義務付けられている従業員が50人以上の企業で、働く障害者の割合を示す雇用率が今年6月1日時点で前年より0・07ポイント高い1・76%となり、過去最高を更新したと発表した。...
View Articleデータ入力、障害者フル回転 盛岡、受託作業が軌道に
NPO法人ハートピュア盛岡(千葉健一理事長)が運営する盛岡市高松1丁目の多機能型事業所「風の又三郎」(中村英治所長)は、受託業務の一つであるデータ入力作業が軌道に乗り始めた。同作業を始めて3年目。パソコン機材や技術指導は市内の企業が全面協力し、精神障害者の社会復帰や生きがいづくりを支えている。...
View Article「手話は言語」認知 法で
手話を正式な「言語」と位置づける手話言語条例を鳥取県が10月、全国で初めて制定したのに続き、北海道石狩市も12月議会に提案する。 手話に対する無理解は日常の様々な場面で見られ、「国でも手話言語法を」とする聴覚障害者らの願いにどう応えるべきか。...
View Article障害者雇用率、香川は1.86%/厚労省企業集計
厚生労働省は19日、障害者雇用を義務付けられている従業員が50人以上の企業で、働く障害者の割合を示す雇用率が今年6月1日時点で前年より0・07ポイント高い1・76%となり、過去最高を更新したと発表した。香川は0・11ポイント高の1・86%。...
View Article県内企業1.73% 0.14ポイント増、全国31位 環境は改善傾向 /群馬
県内企業の障害者雇用率(6月1日現在)は1・73%(前年比0・14ポイント増)で全国31位だったことが、群馬労働局のまとめで分かった。法定雇用率(2%)を達成した企業の割合が全国で唯一増加するなど、県内の雇用環境は改善傾向にあるが、雇用率の全国平均1・76%には届かなかった。...
View Articleイ・ジョンソク、声の寄付で視覚障害者向けのオーディオブックを制作
イ・ジョンソクが声の才能寄付(自分の持つ才能を活かしてボランティア活動を行うこと)キャンペーンに参加する。 20日、スタンダードチャータード銀行の関係者は報道発表資料を通じて「イ・ジョンソクが25日『スタンダードチャータード銀行の優しい図書館プロジェクト3』の広報大使に選ばれた」と伝えた。...
View Article民間企業の障害者雇用率 法定基準下回る
青森労働局は19日、青森県内の企業や公的機関の障害者雇用状況(6月1日現在)をまとめた。従業員50人以上の民間企業の実雇用率は1・78%。前年同期を0・08ポイント上回ったが、法定雇用率の2・0%を下回った。同労働局は「全く雇用していない企業を中心に指導し、雇用率を高めたい」としている。 デーリー東北新聞社 Online Service-(2013/11/20 11:06)
View Article個人情報:障害者ら9人分を紛失−−柏市 /千葉
柏市は19日、障害者やその保護者らの個人情報が含まれた交通費助成の申請書類9人分が紛失したと発表した。保健福祉部障害福祉課が所管するが、同じ部の介護基盤整備室でも今年3月に介護事業所から集めた書類を紛失している。...
View Article障害者の芸術展が開幕
芸術などに打ち込む障害者たちが日頃の努力の成果を披露するイベント「くまもとハートウイーク」が19日始まった。初日は県立美術館分館(熊本市中央区)で作品展が開幕。昨年のNHK大河ドラマ「平清盛」の題字を担当したダウン症の書家・金沢翔子さん(28)(東京)の書などが注目を集めている。...
View Article障害者雇用 府教委「法定」に70・5人不足
◇大阪労働局が改善指導 大阪労働局は19日、府教育委員会が雇用する障害者数が障害者の法定雇用率を満たすために必要な人数に70・5人不足していた、と発表した。民間企業を含め、府内で50人以上不足しているケースはなく、事態を重くみた同労働局は、府教委に改善を指導した。...
View Article