誰もに優しい社会をいっしょに――「障害者の権利に関する条約」批准に寄せて
2013年12月4日、国会は、特定秘密保護法をめぐる大混乱のなかにあった。報道も連日、大きな紙幅を割いて同法の行方を追っていたが、一方そのころ、参議院本会議では、障害者の権利に関する条約(以下、「権利条約」という)の批准承認が可決された。そして2014年1月21日には、日本は世界で140番目(EUを含めると141番目)の批准国となった。...
View Article元ヴォルカ・西さん、知的障害者サッカー日本代表コーチに就任
サッカー元ヴォルカ鹿児島の西眞一さん(40)=姶良市職員=が、8月にブラジルで開かれる知的障害者の世界選手権に挑む日本代表コーチに就任した。姶良市役所で28日、記者会見を開き、「日の丸を背負って戦う選手が力を存分に発揮できるよう貢献したい」と抱負を述べた。...
View Article確定申告の「障害者控除」 自治体で基準に差
確定申告の受け付けは二月十七日から。納めすぎた税金を返してもらう還付申告なら、その前から手続きができる。納税者本人が要介護の高齢者だったり、扶養親族にそうした人がいたりする場合は、納める税金を減らせる「障害者控除」を受けられる可能性がある。ただ、控除を受けられる基準は住んでいる市町村で異なる。...
View Article障害者の就活一体支援 相互理解へ“出会いの場”
2013年4月から障害者法定雇用率が引き上げられる中、障害者らの就労意欲の喚起から企業との面接までを一体的に行うイベントが注目を集めている。障害者の「就職活動」という側面だけでなく、企業や市民らが障害者への理解を深める「出会いの場」としての役割にも期待が寄せられており、参加団体が増加している。...
View Article飯塚市:乗り合いタクシーとコミュニティーバス、4月から障害者割引導入 /福岡
◇タクシー、予約は8件までに 飯塚市の予約乗り合いタクシーとコミュニティーバスが4月から障害者割引を導入する。いずれも障害者手帳などを持参すれば通常運賃から100円の割引となる。また、タクシーの予約件数の上限を引き上げるほか、地区外の乗り入れ施設も一部拡充される。 同市のコミュニティー交通は、バスが2009年度にスタート。バス路線の再編と合わせて12年度に予約乗り合いタクシーが加わった。...
View Article絵通じて「可能性」花開く 指導の画家「他人が気付かないもの描く」−−甲府・県立美術館 /山梨
障害者の描いた芸術作品「エイブルアート(可能性の芸術)」。甲府市貢川1の県立美術館で31日まで、作品展「山梨・人ねっこアート展」が開催されている。彼らの作品の魅力とは、彼らにとってアートとは−−。創作の現場を取材した。【片平知宏】 「先生、描けた」。「うまいね。いいじゃん。これは良い絵だよ」...
View Article参加者には副収入も 障害者を支えよう 「ガイドヘルパー」募集
特定非営利活動法人 「市民ハート」(本部・西区岡野)が、障害を持つ人の外出をサポートする「ガイドヘルパー」を募集している。 単独で外出できない障害者にとって、社会参加をするために無くてはならない存在ともいわれる「ガイドヘルパー」。ヘルパー側からすれば、活躍の分野が室内から戸外へと広がり、さらに横浜市では昨年4月から「障害者の通学・通所」にも参加できるようになったため、注目を集めている。...
View Article仙台市障害者差別禁止条例 16年4月施行目指す 市長方針
仙台市の奥山恵美子市長は29日、市が策定する障害者差別禁止条例について、2016年4月の施行を目指す方針を示した。障害者による市民団体「誰もが暮らしやすいまちづくりをすすめる仙台連絡協議会」の要望を受けて答えた。...
View Article障害者の移動支援で窓口 社協内にセンター開設
障害児・者とその家族に対し、外出の際に必要な情報を提供する「南区移動情報センター」が1月14日から南区社会福祉協議会(浦舟町)内に開設された。利用者からの相談に対し、同センターに集約された情報を基に目的や行き先など、ニーズに沿った情報提供を行う。事業は同協議会が横浜市からの委託を受けて運営する。...
View Article奈良)障害者のお見合いパーティー 参加者を募集
視覚障害がある20歳以上の独身男女を対象にした「お見合いパーティー」が2月23日、奈良市のホテル日航奈良で開かれる。主催する県視覚障害者の生活を守る会の担当者は「チャンスが限られている障害者に、交流の機会を楽しんでもらえれば」と話す。...
View Article障害者若者 ハワイの店 高岡、4月開店 手作り商品開発中
障害のある若者らがハワイアン・グッズを作り、販売する店「マカナ」が、四月四日に高岡市末広町の空き店舗にオープンする。NPO法人えいぶる(同市城東)が取り組む障害のある人の地域での働く場をつくる試み。福祉施設や工芸作家、商店が協力し、市中心街で夏冬に催しているイベントでの交流が出店につながった。(飯田克志)...
View Article障害者が社会人として自立するために 〜 越えてきた壁の数だけ強くなれた 前編
初瀬:ラグビーと柔道は怪我が多いと言われる代名詞のような競技ですが、そのラグビーの練習中に三阪さんは障害を負われました。 以前にこのコラムに取り上げられているので(記事参照)重複する部分はありますが、初めての読者さんもおられるので高校時代に怪我を負うところからお聞かせいただけますか。 三阪:僕が生まれ育ったところは高校ラグビーで有名な「ラグビーの町」と呼ばれる東大阪市です。...
View Article難病でも働ける環境を 障害者雇用コンサル
難病で視力を失いながらも障害者雇用コンサルティングとして活躍する佐賀市出身の成澤俊輔さんが2月2日午後4時から、佐賀市のマリトピアで「業績アップにもつながる企業のバリアフリー化」と題して講演する。...
View Articleロボットスーツが障害者をサポート あす守谷にセンター開設 茨城
守谷市野木崎の医療法人社団弘明会(佐藤弘茂理事長)は2月1日、周辺地域の開業医では初めてというロボットスーツを導入した「さとう障がい者支援センター」をオープンする。 脳外科医の佐藤理事長は、10年前に神経内科医の妻とともに「さとう内科・脳神経外科クリニック」を開業。「医師としての使命感から、さらなる社会的責任を果たそう」とセンターを開設することにした。...
View Article伊賀忍者市場:障害者らがネット店 伊賀の名産販売−−自立支援NPO /三重
障害者の自立を支援するNPO法人「アイ・コラボレーション伊賀」(伊賀市中友生)が、インターネット上で伊賀の名産を集めて販売するサイト「伊賀忍者市場(いちば)」を開設した。加盟店を増やし、当面は30店が計300点を販売する市場に育てるのが目標。将来は海外の客もターゲットにするため、名称に「忍者」を入れた。...
View Articleさがの聴覚障害者映像祭:ろう者が見る世界感じて 健聴者作家との対談も−−来月2日・南 /京都
日本で唯一、聴覚障害者が制作した映像作品だけを集めて紹介する「第10回さがの聴覚障害者映像祭」が2月2日、京都市南区のホールで開かれる。10周年記念として、応募作上映以外にも、東日本大震災での聴覚障害者をルポした「架け橋...
View Articleクッキーバザール:障害者が接客、販売 浦和できょうから /埼玉
障害者が通う作業所で作ったクッキーを「買いたくなる商品」にして販売しようというイベント「クッキーバザール2014」が31日〜2月2日、浦和コルソ(JR浦和駅西口前)1階で開かれる。16団体が約50種類のクッキーやパウンドケーキを出品。6回目となる今年は、「カリスマ駅弁販売員」として知られる三浦由紀江さんに指導を受け、接客術の向上も目指している。...
View Article障害者134人 就職面接に臨む
「障害者就職合同面接会」(岐阜労働局など主催)が30日、大垣市加賀野のソフトピアジャパンセンタービルで開かれ、岐阜、西濃地区から訪れた障害者134人が面接に臨んだ。 障害者に対する求人情報は、各地のハローワークでも扱っているが、障害者が短期間で多数の企業を訪問するのは難しい。そのため、同労働局などが求人企業に呼びかけて企画した。...
View Article両陛下、障害者雇用企業を視察 東京のリゾート開発会社
天皇、皇后両陛下は31日、企業の社会的責任として障害者の雇用を促進している会員制リゾート開発会社「リゾートトラスト」の東京本社(東京都渋谷区)の事務支援センターを視察された。...
View Article障害者雇用率最高1.86% 香川
◇昨年の県内企業 県内の民間企業(従業員50人以上)の障害者雇用率が昨年、1・86%と過去最高だったことが香川労働局のまとめでわかった。法定雇用率(2・0%)を達成した企業の割合も59・2%で全国3位だった。ただ全体では法定雇用率を下回っており、県は企業の先進的な取り組みを紹介した冊子を作成し、雇用率改善を求めている。(中筋夏樹)...
View Article