Quantcast
Browsing all 17470 articles
Browse latest View live

聴覚障害者の活用拡大へ 宝塚市消防本部、PRビデオ作製 /兵庫

 ◇手話交え仕組み、操作法説明  宝塚市消防本部は、音声での119番通報が難しい人たち向けに携帯電話からメールで通報できる「Web119災害通報システム」の登録者を増やそうと、広報ビデオを製作した。簡単な操作で外出先からでも通報できるため、同消防本部は「聴覚や言葉の障害のある人にぜひ活用してほしい」としている。【粟飯原浩】...

View Article


福岡市役所カフェ開店2年、障害者支援順調

 福岡市役所1階で障害を持った人たちが働く「ユニバーサルカフェ」が、市役所を訪れる人たちに好評だ。開店から2年間で、働いた障害者の半数が新たな就職を決めるなど、障害者の就労支援の場としての役割も果たしている。...

View Article


「障害者を差別する言葉使わないで」

スペシャルオリンピックス委員会 法律に今も残る障害者差別用語も改正へ...

View Article

障害者らによる劇団「じゆう劇場」 練習に熱

 障害者らによる劇団「じゆう劇場」が、ことし開催される「あいサポートアートとっとりフェスタ」で作品上演する。鳥の劇場(中島諒人主宰)がプロデュース。県内全域から団員の障害者やサポート役のボランティアらが鳥取市鹿野町の同劇場に集い、稽古に熱を入れている。...

View Article

間もなく2年の福岡市役所カフェ、障害者支援進む

間もなくオープン2年!利用者にも好評 社会福祉法人野の花学園が西日本パブリック株式会社と提携し、福岡市役所本庁舎の1階市民ロビーで共同運営している「UNIVERSAL CAFE」(ユニバーサルカフェ)が好評だ。オープンから間もなく2年を迎えるが、障害者雇用促進、一般就労に向けてのトレーニングを提供する場としても上手く機能している。...

View Article


高松市、障害者の就労支援強化/施設に発注4倍

 高松市は本年度、障害者の就労支援策の強化に乗り出す。小規模作業所などの就労施設に物品・サービスを発注する目標金額を昨年度の4倍に拡大するほか、市中央商店街の空き店舗などで障害者を雇用する事業者への支援もスタートする予定。地域で働く場を広く提供し、障害者の自立を一層促進する考えだ。...

View Article

障害者就業をサポートする最新ハンドブック完成

基礎知識などをまとめた最新入門書 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構がまとめた「平成26年度版 就業支援ハンドブック 障害者の就業支援に取り組む方のために」が完成、11日よりホームページでその内容が案内されているほか、購入・問い合わせも受け付けている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

障害者の芸術、情報紙で支援 京都の市民団体発行印刷用画面を開く

 アートと障害者支援をテーマにした情報紙「VARIOUS TIMES(ヴァリアス タイムス)」を、京都市山科区の市民団体が発行した。地元で障害者の芸術支援に関わる人々を紹介し、アートが福祉で果たす役割を伝えている。  発行したのは、福祉関係者らでつくる「VARIOUS CONNECTIONS(ヴァリアス...

View Article


障害者が働きやすいスーパー…千葉

 障害者の総合支援を行うNPO法人「ぽぴあ」(千葉県袖ケ浦市)が運営するスーパー「C&Cスーパーのぞみ野マルシェ」(同市のぞみ野)が、備品を工夫し、障害者が働きやすい環境を整えるなど、県から「障害者にやさしい取り組み」と評価され、今年3月に認定書が授与された。  同法人の関口幸一理事長(66)は「障害者が主役で働く店。より多くの人が来店したいと思えるような魅力ある店にしたい」と意気込む。...

View Article


災害弱者の名簿 登録7割に向上

 災害時に支援が必要な高齢者や障害者について、本人が拒否の意思表示をしなければ名簿に登録し、自治会や町内会と共有する。そんな全国でも珍しい横浜市の新しい方式で、3月までに集計が終わった30の自治会・町内会では、非掲載を希望した人が3割にとどまっている。掲載希望者を募る従来の方式と比べ、登録率が上がったという。...

View Article

石狩の手話条例 制定記念フォーラム 喜ぶ参加者「他都市でも」

 【石狩】聴覚障害者が暮らしやすい地域社会を目指す「石狩市手話に関する基本条例」が1日施行されたことを受け、13日に花川北コミュニティセンターで開催された「手話条例制定記念フォーラム」。NHKの番組「みんなの手話」で講師を務める早瀬憲太郎さん(40)の基調講演などで、手話を言語として広める意義が強調され、参加者から「他都市でも条例が制定されてほしい」と期待が広がった。...

View Article

電話相談:高齢者や障害者支援 きょう県弁護士会 /静岡

 高齢者や障害者の法的サポートのため、県弁護士会は15日、「高齢者・障がい者のための一斉電話相談」を行う。語呂合わせで「よ(4)い、いごん(15)」となる「遺言の日」に合わせた取り組み。...

View Article

1895人分の個人情報紛失 諏訪の障害者支援施設

 諏訪市と市社会福祉協議会は十四日、障害者の相談業務を行う諏訪圏域障害者総合支援センター「オアシス」(同市小和田)が、利用者千八百九十五人の個人情報が記録された外付けハードディスク(HD)一台を紛失したと発表した。三月以降に誤って廃棄処分した可能性があるとし、情報が悪用されたとの報告はないという。...

View Article


オトバンク、JBS日本福祉放送へ「新刊ラジオ」の音源提供を開始

オトバンクは、視覚障害者に本の情報を得る機会を与えたいという声を受け、同社で配信しているPodcast番組「新刊ラジオ」の音源提供を開始した。  オトバンクは4月7日、視覚障害者専用ラジオ放送「JBS日本福祉放送」への音源提供を開始した。...

View Article

コンタクトレンズにカメラをつける

メガネの次はコンタクト!?こうしたデバイスを使うことが、介護や福祉の現場でも珍しくなくなる日が本当にくるのだろうか・・・? コンタクトレンズにカメラをつける技術に関する特許を、Googleがアメリカで申請した。「GoogleGlass」のような使い方に加えて、視覚障害者を支援するツールとしての活用が期待されているという。米9to5GoogleやTechCrunchが報じた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「発達障害考える会」設立へ・上越

高田ロータリークラブ、6月にも  同クラブによると、県内のロータリークラブが、こうした会を設立するのは、初めてという。5月に設立準備会を開いて発起人を募り、6月末ごろに設立総会を開く予定。...

View Article

個人情報紛失1895人分 諏訪圏域障害者支援センター

 諏訪地域6市町村の障害者の相談業務を行う諏訪圏域障害者総合支援センター(長野県諏訪市)が、個人情報を記録したハードディスク(HD)を紛失した問題で、センターを管轄する諏訪市は14日、HDには全利用者に当たる1895人分(重複分を除く)の個人名や相談内容などの情報が入っていたことを明らかにした。市は誤って廃棄した可能性が高いとし、「現状で(個人情報の)流出や不正利用は確認していない」としている。...

View Article


27日に視覚障害者の集い 久留米市北野町で、参加者を募集 [福岡県]

 筑後地区と近隣の視覚障害者やその家族が集い、食事などを楽しむ「筑後いきいきサロン」が27日、久留米市北野町の北野温泉ぽっかぽかの湯で開かれる。午前11時半に小郡市の市総合保健福祉センターあすてらすに集合。参加費3千円。参加者を募集している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タンデム自転車:新潟で解禁 視覚障害者も試乗

 サドルとペダルが二つずつ備わった2人乗り用の「タンデム自転車」が今月から、新潟県内の一般道を走行できるようになった。県道路交通法施行細則が改正されたため。タンデム自転車は、長野県軽井沢町などの観光地でレジャー用として人気だが、視覚障害者にとってもサイクリングを楽しむことができる貴重な乗り物だ。解禁を受けて新潟市内で試乗会が開かれ、中途失明者らが自転車で風を切る喜びを感じた。【真野敏幸】...

View Article

:「処分後も暴言続く」 知的障害者施設、職員ら都に通告 /東京

 入所者への虐待で都から新規利用者の受け入れ停止の処分を受けた知的障害者入所施設「たんぽぽ」(西東京市、社会福祉法人田無の会運営)で、処分後も施設幹部による入所者への暴言などが続いているとする新たな通告が15日、都に寄せられた。一方、同法人側の代理人は、都を相手取り、受け入れ停止処分の取り消しを求めて東京地裁に提訴したことを明らかにした。...

View Article
Browsing all 17470 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>