病棟で手作り成人式 重症心身障害者の中村さん…佐賀
佐賀県みやき町の独立行政法人国立病院機構・東佐賀病院に入院している重症心身障害者の中村綾香さん(20)の成人式が6日、同病院関係者らの企画で行われた。 同病院で5歳から入院生活を送る綾香さんは、町主催の成人式の案内が届いたが、出席できなかったため、手作りの式で節目を祝った。母親のあけみさん(46)の目からは、感謝の気持ちで涙があふれた。...
View Article障害者福祉施設がラーメン移動販売
新潟市北区の障害者就労支援センター「ドリーム」によるラーメンの移動販売が好評だ。施設利用者が自前の製麺工房で麺を作り、市内外の高齢者施設やイベントなどで出来たてラーメンを提供している。県内ではユニークな取り組みだ。...
View Article障害者支援制度 6人就職・・・坂出市
坂出市の障害を持つ人たちのための就労支援制度を使って就職が決まった香川大付属特別支援学校高等部3年の今井和馬さん(18)ら6人の激励式が6日、同市役所で行われた。...
View Article【知恵の経営】障害者の就労移行支援施設モデル
□法政大学大学院政策創造研究科教授 アタックスグループ顧問・坂本光司 「障害者雇用促進法」が改正され、今年4月から法定雇用率は、これまでの1.8%から2.0%に引き上げられ、対象企業もこれまでの56人以上が50人以上企業に引き下げられる。...
View Article富士通、発達障害や知的障害の子供を支援するスマホアプリを開発
富士通は、発達障害や知的障害がある子供やその支援者、保護者を支援するAndroidスマートフォン向けアプリ「特別支援スマホアプリ」を開発した。12日より1年間、無償で公開する。 「特別支援スマホアプリ」は、「タイマー」「絵カード」「筆順 ひらがな」「筆順...
View Articleロボスーツ「HAL」で障害者訓練を
ベンチャー企業のサイバーダイン社(茨城県つくば市)は今年七月にも、開発した装着型の福祉用ロボットスーツ「HAL」を使い、障害者らを対象にした訓練事業を、鈴鹿市南玉垣町の鈴鹿医療科学大の白子キャンパスで始める。市は、在宅の重度障害者を対象に訓練費用を補助し、支援する。...
View Article障害者虐待被告 実はNPO理事、県に虚偽役員名簿
福岡県小郡市の障害者就労支援施設「ひまわり」を運営するNPO法人「リブロ」(坂本勉理事長)が、所管する県に対し、虚偽の役員名簿を提出していたことがわかった。...
View Article障害者への虐待 県内10件 防止法施行後の昨年10〜12月
障害者虐待防止法が施行された昨年10月から同12月までに、県内で障害者が家族や福祉施設職員らから虐待を受けたと判断された事例が10件あったことが7日、県のまとめで分かった。この期間に県や市町村に寄せられた相談64件の内容から判断した。...
View Articleあったかぐんまのハートバザール:障害者が作った工芸品など販売−−県庁 /群馬
障害者が作った工芸品や食品などの販売会「あったかぐんまのハートバザール」が7日、県庁1階で開かれた。県内で障害者施設を運営する32法人が参加。東日本大震災で被災した東北地方の施設から提供を受けたものも販売され、多くの人が訪れた。...
View Article障害者支援の2事業所 給付金170万円不正受給 県、指定取り消し 奈良
■告発も検討 県は8日、障害者の自立支援を手掛ける橿原市と大和高田市の2事業所が、実際にはしていない訓練の実績記録票を作成するなどし、計約170万円の自立支援給付金を不正受給していたと発表した。県は障害者自立支援法に基づき、加算金を含む約240万円の返還を命令し、14日付で指定を取り消すとした。県警に詐欺罪で刑事告発することも検討している。...
View Article聴覚障害者に安心老後を
聴覚障害がある人が安心して老後を過ごせるよう「専用老人ホームをつくって」と、県聴覚障害者協会などが県への働きかけに乗り出した。手話通訳などのサービスが不十分な現状では、「聞こえない」「聞こえにくい」人たちの多くは、日常生活や介護、医療などの場面で意思疎通が十分にできない。高齢化も進んでおり、同協会は「コミュニケーション保障は最低限の人権保障。まずは現状を知って」と訴えている。...
View Article障害者の視点からまちづくりを 9日、佐賀でイベント
鳥栖市などは9日午後1時半から、障害者への理解を深めてもらうイベント「可能性を拡げるまちづくり〜障害の視点から」を市民文化会館で開催する。...
View Article障害者ら遅めのひな祭り満喫
ひな人形を眺めながら庄原市の食材で作った料理を楽しむ会が9日、同市川北町の民家であった。障害者とその家族でつくる「つくしんぼうの会」が企画。会員や市職員たち約30人が、少し遅めのひな祭りを楽しんだ。 参加者は、地元で捕れたイノシシ肉を焼き肉と汁にして、ばらずしと一緒に食べたり、地元産米で餅を作ったりした。...
View Article難病患者「対象拡充を」、障害者総合支援法4月施行
障害者が介護や就労支援などのサービスを受けられる障害者自立支援法が4月から、「障害者総合支援法」に変わる。新たに難病患者も対象に加えたのが特徴で、患者団体は難病対策の拡充を歓迎するが、支援対象は130疾患と関節リウマチに限られており、「一律に病名で区切らず、生活実態に応じて適用を判断してほしい」と訴えている。...
View Article不正受給:障害者自立支援給付金、2法人が 県、刑事告発へ /奈良
県は8日、障害者自立支援給付金計約170万円を不正受給したとして、橿原市の医療法人「光優会」と大和高田市の同名の社団法人を、障害者自立支援法に基づき、障害福祉サービス事業者の指定取り消し処分を行ったと発表した。両法人は10年11月以降、給付金計約6110万円を橿原、大和高田の両市から受給しており、県は詐欺容疑で県警に告発する方針。...
View Article障害者施設横領:元入所者が損賠提訴 経済的虐待、後絶たず /神奈川
浜市のグループホームで知的障害者の預金が着服された事件を巡り、元入所者の男性3人が施設側に賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が8日、横浜地裁で開かれた。知的障害者らへの経済的虐待がやまない中、訴訟は被害回復の難しさや財産保護の在り方について問題提起した。...
View Article講演会:障害者福祉を考える 唐招提寺・西山宗務長講師に−−名張、23日 /三重
障害者福祉を考える講演会が23日、県立特別支援学校伊賀つばさ学園(名張市美旗町南西原)で開かれる。奈良・唐招提寺の宗務長、西山明彦(みょうげん)さん(61)を講師に招き、歴史的な障害者観を学ぶ。...
View Article